COLAM-013_イベント写真を上手に掲載するための10のテクニック

目次

■COLAM-013_イベント写真を上手に掲載するための10のテクニック

URADO TOPMEMO & COLAM >
2013/12/– H著

登山口:はじめに

1.   プロの写真家じゃないんだから、いきなり 「上手に撮れ!」なんてのが無理な相談。
 でも、いつもより1時間手間をかけるだけで、 格段に「良い写真」をHPなどに載せられる ようになるはずです。
 そう、ここで学ぶのは、上手な写真を撮る こと以上に、「見栄えの良い写真」を残せる ようにしよう!というテクニックです。 ~忙しい方は、色文字部だけ読んで下さい~

1合目:たくさん撮る

2.   下手な鉄砲なんとやら。  とにかくたくさん撮れば、良い写真の数枚、必ず撮れているはずです。
   2時間のイベントでも1日のイベントでも、HPなどに掲載する写真量は 大差ないはず。1イベント100~150枚程度を目安に撮りましょう。

   ※撮影しすぎると、整理に膨大な時間を要します。

2合目:自然な表情と重要なポイントを押さえる

 いい顔というのは、自然体でいるときこそ写せます。
 ピース写真ばかりではつまらないですよね?
   「ふとした瞬間」は数枚押さえておきましょう。
    例:移動中、休憩中(お弁当)など。
   しかしこれらは、もちろん「オマケ写真」。
 メインの場面こそ、「下手な鉄砲」精神で、たくさん写真を残して下さい!!

3合目:いろいろな角度から撮る

 自分の目線から撮影した写真ばかりだと、 面白みがありません。
 時には上から見下ろし、時には地面すれすれ から見上げてと工夫して撮影してみて下さい。 面白い写真が撮れるかも。

5合目:撮影時の注意点①

 「ちょっと広めに」撮って下さい。
   本来は「撮りたい物だけ、大きく撮る」が基本ですが、 それはカメラ好きが出来るテクニック。  (↑余裕があれば、数枚あると◎)
   写真なんて、後から加工出来ます!  しかし、写ってない物を後から加えることは出来ません。
   どうせ誌面に合わせて切取られることがほとんど。  よって、「ちょっと広めに」撮っておくことが保険になります。

5合目:撮影時の注意点②

<ワンポイントアドバイス!>  カメラ本体の設定で、できるだけ「大きなサイズ」で撮影して下さい。
 大容量メモリーカードも安価なので、金額的負担も少なく、撮影可能枚数も増えます。(何百枚も撮るわけではありませんので。)
 大きいサイズで撮影しておくことで、後から大幅にトリミング(切取り)しても、画質的に問題となることが少なくなります。

6合目:撮影時のちょいテク~三脚とセルフタイマー①~

 暗い環境で撮影しなければならない場合、手持ち撮影は 不可能と考えて下さい。
 安いアルミ三脚で十分です。カメラに付けたまま移動・設置し、 撮影して下さい。(多少傾いて写っても、後から修正出来ます。)
   また、本当に暗いときは、三脚を使用してもシャッターボタンを 押すだけでブレてしまいます。
 そんなときはセルフタイマーを最短(2秒など)に設定して活用 すると良いでしょう。

6合目:撮影時のちょいテク~三脚とセルフタイマー②~

<応用編>  三脚の足を閉じ、セルフタイマーでシャッターを押して、 高く掲げましょう。
 高い位置から見下ろした写真が撮れます。 (うまく撮れるはずないので、数枚撮影しておきましょう。)

7合目:整理術①~写真の取り込み~

 さて、写真は撮りました。全ての写真を集めましょう。
 ここでオススメ出来るフリーソフトがこちら。「とりこみ隊」
   複数のカメラで撮影しても、写真データが持つ時間情報を基に、日付毎にフォルダ分けをし、瞬く間に好きな名前の付け方で撮影 時間順にファイル名を付け直してくれます。
 ※全てのカメラの時間設定が合っていることが前提です。

7合目:整理術②~選定作業準備~

 次に写真を厳選します。
 その際、「どんな写真を、何枚載せるか?」を先に考えましょう。
   例えば、こんな感じ。
   説明時の写真:1枚、(植樹など)活動時の写真:2枚
   リラックス写真:1枚、集合写真:1枚
   その他、良い写真があれば1枚
     合計:6枚程度    作業に入る前に、誤削除の保険として、  写真データのフォルダはコピーして下さい。

7合目:整理術③~1次選定~

 いきなり目標の枚数に絞れるなら、それに越したことは ありません。でも、なかなか出来ないですよね? 気持ち的にも疲れてしまいます。  各目標枚数の2~3倍を目処に、絞り込むくらいの 軽い気持ちでいきましょう!
<1次選定のポイント>
  ・ピンボケ写真は全て削除。
  ・やたら暗いorやたら明るい写真は削除。   
・(自分なりに)魅力を感じない写真は削除。  恐らく、この3項目を削除しただけで  1/3程度(30~50枚)まで減るはず。

7合目:整理術④~2次選定~

<2次選定>   ・目を閉じているなど「変顔」になっていないか?
  ・撮影した側は良い写真と思っていても、    掲載される側が不快感を覚える写真ではないか?
 というような点に注意し、主観で良いので、より良いと思う 写真のみ残して下さい。
 どうしても選びきれなければ、周囲の意見を聞いたり、 使用する写真を編集者にゆだねてしまうのも可。
 これで余計な写真は相手にしなくて良くなりました。  厳選した写真のみ、見栄えを良くしていきましょう!!

8合目:編集術①~写真の傾きを修正する~

<傾きの修正>
 近年の写真編集ソフトであれば、必ず付いている機能です。  傾いた写真にはとても違和感を覚えます。 (オシャレ演出として、わざと傾けて撮影した写真は別です。)
   写真の中に「垂直・水平」の目安となる物が写り込んでいる はずですので、それを利用して修正しましょう。

8合目:編集術②~写真の明るさを補正する①~

<明るさの補正>
 「自動調整」機能があるはずですので、試してみましょう。
    ※調整した方が変な写真になる場合がありますので、
      そのときは加工前の写真をそのまま使用しましょう。
    ※もし、ヒストグラムや色合いなどを直すスキルをお持ちの方は、腕前を発揮して下さい!

8合目:編集術②~写真の明るさを補正する②~

<ワンポイントアドバイス!>
 一般論として…   明るい(影の少ない)写真=「明るい・かわいい・軽い」印象   暗い(陰影の強い)写真  =「暗い・カッコイイ・重い」印象 を与えます。
 子供達の楽しげな写真が暗い写真だと…魅力低いですよね?
 イベント写真の場合は、明るめが好印象だと思います。
   ※「やりすぎ(補正しすぎ)」に注意!      違和感のある写真になります。

9合目:最終仕上げ~トリミング(切取り)①~

<トリミング(切取り)>
 これも写真編集ソフトには必ず付いている機能です。    これによって出来映えは一変します!!
   主題が小さい写真は、見る側に全く印象を与えません。
しかし、「5合目」が守られていれば、撮られた写真は 広めに写っているはずです。
つまり、良くない写真。  余計な部分を排除しつつ、主題をはっきりさせましょう。

9合目:最終仕上げ~トリミング(切取り)②~

<目安となるポイント>
   ・主役が小さく写っていれば、大きくなるように     周りを切り落とす(意味のない背景なら削除対象。)
   ・中途半端に写り込んでいる人物なども、削除対象。
 さて、具体的な切取り方(構図)ですが、  代表的な「日の丸構図」と「三分割法」をご紹介します。  (この2つが全てではないので、拘る必要はありません。)
<ワンポイントアドバイス!>
  人を撮影した場合、見る人は無意識に「目」を追います。
  一人しか写っていない場合はなおのこと。
  この「目の位置」や「目線」をどう配置するかもポイント。

9合目:最終仕上げ~トリミング(切取り)③~

 日の丸構図はその名の通り、代表物が絵の中心にある構図。
 アップ写真としてはインパクトがあり、主題がはっきりします。
左右対称・上下対称な感じの写真にも有効でしょう。
反面、「面白みのない写真」となる場合も。

9合目:最終仕上げ~トリミング(切取り)④~

<三分割法>  三分割法は、正にスタンダードな構図。
 主題を上下左右1/3にポイントに配置するだけで…  あら不思議!落ち着いた構図の写真に仕上げられます。
   ポイントとしては、被写体が一人の場合は目線側を、  複数人の場合は、空間のある側を広く明けることで、  違和感のない写真となります。

9合目:最終仕上げ~トリミング(切取り)⑤~

<ワンポイントアドバイス>
 トリミングする際には「縦横比(アスペクト比)」を設定します。
・写真用紙(L版など)  7:5
・カメラ           4:3、6:4、選べる機種も     
・テレビなど        16:9     
・iPhone          3:2     
・iPad            4:3  1:1の写真はおしゃれな感じを受けやすいです。  迷う場合は4.3or7:5が無難。

登頂:写真データサイズの調整

<写真データサイズの調整>
 「5合目」が守られていれば、写真データは大きいはず。 そのままHPなどに貼付けたら、重過ぎます。 百害あって一利無し。適切なデータ量にしてあげましょう。
   そこでオススメ出来るフリーソフトがこちら。「縮小専用。」    操作は超簡単!元データも残るので、何度失敗しても安心。

この記事を書いた人

 2010年3月まで、北海道の「オホーツク地方」に勤務。2010年4月「日高優駿浪漫街道」沿線に転勤異動。2013年4月千歳市に転居。水のあわない仕事を渋々している。早く株で儲けて株式の配当金と家賃収入で所得を得、仕事を辞め”不労者”になるのが夢。こよなく苫小牧を愛し住宅ローンを返済中(T_T)  最近、花粉症になったみたい。  えらく気に入っている言葉は"刻舟求剣"である。  M3を買うのが夢のまた夢!!

コメント

コメントする

目次