手順書|字地名などの行政区分界をDLし、マイマップにポリゴン表示する方法

ここでは、浦幌町の字地名レベルをマイマップに表示する例で説明する。

01 e-Statに入る。

以下の、リンクは北海道地区の市町村単位で字地名レベルをDL可能な絞込み状態になっている。
なお、トップ画面からここまで下がってくるには相当苦労する。

02 このような画面になる。

03 第9ページ目に浦幌町があるので、マーキングをクリック。DLが始まる。

04 マイマップを用意する。

05 新規レイヤーを追加し、インポートをクリック。

06 先ほどDLした”r2ka01649.kmz”をドロップする。

07 字地名を表示するため、マーカーをクリックし、”S_NAMEを指定する。

地界は既に表示されているが、これでは字地名が無いため不便だ。

08 任意の無題部分で右クリックする。次に、マーキング黄色○を左クリック。

09 マーキングをクリック。

10 ”S_NAMEを指定し、保存を押す。

11 ”無題”が字地名に変わった。

12 バケツマークをクリックして、字地名に色を付けよう。

ポリゴンの透明度は、ほどほどの濃さで好みに調節のこと。

目次

完成したマイマップ

地元住民や役場との意思疎通には、字地名の把握が役に立つことだろう。
距離標と組み合わせるのも良いはずだ。

目次