すけ

国司こくし)は、古代から中世の日本で、地方行政単位であるの行政官として中央から派遣された官吏で、四等官である(かみ)、(すけ)、(じょう)、(さかん)等を指す(詳細は古代日本の地方官制も併せて参照のこと)。

[編集] 四等官

諸官司には一般に長官(かみ)・次官(すけ)・判官(じょう)・主典(さかん)の四等官が置かれた。そのほかに各種の品官(ほんかん)(以上は官位相当官)や史生(ししょう)・伴部(ともべ)・使部(しぶ)などの雑任(ぞうにん-下級職員)が所属していた。

 

官名 長官(かみ) 官(すけ) 判官(じょう) 主典(さかん)
神祇官 大 副 大 佑 大 史
少 副 少 佑 少 史
太政官 太政大臣
左大臣
右大臣
大納言 少納言
大・中・少弁
大・少 史
大・少外記
八省 大  大 丞 大 録
少  少 丞 少 録
弾正台 大 
少 
大 忠
少 忠
大 疎
少 疎
五衛府 大 尉
少 尉
大 志
少 志
職・坊 大 夫 大 進 大 属
少 進 少 属
大 允
少 允
大 属
少 属
司・監 正/(奉膳) (典膳) 令 史
令 史
後宮十二司 尚- 典- 掌-
家 令 家 令 家 扶 家 従 書 吏
大宰府 大 弐
少 弐
大 監
少 監
大 典
少 典
国 司 大 目
少 目
郡 司 大 領 少 領 主 政 主 帳
鎮守府 将 軍 副将軍 軍 監 軍 曹
近衛府 大 将 中 将
少 将
将 監 将 曹
造寺使 使 次 官 判 官 主 典
勘解由使庁 長官 次 官 判 官 主 典

※1 奉膳と典膳は内膳司のみに存在する。 ※2 これはあくまでも簡略化した表であり、とくにの場合は次官・判官が欠けたり、増員したりした。詳細は各項目参照。

この記事を書いた人

 2010年3月まで、北海道の「オホーツク地方」に勤務。2010年4月「日高優駿浪漫街道」沿線に転勤異動。2013年4月千歳市に転居。水のあわない仕事を渋々している。早く株で儲けて株式の配当金と家賃収入で所得を得、仕事を辞め”不労者”になるのが夢。こよなく苫小牧を愛し住宅ローンを返済中(T_T)  最近、花粉症になったみたい。  えらく気に入っている言葉は"刻舟求剣"である。  M3を買うのが夢のまた夢!!

コメント

コメントする

目次