■911_標高がわかる地図から位置の座標(経度緯度)を調べる。

PC_technique 

目次

標高がわかる地図から位置の座標(経度緯度)を調べる。

手順-01国土地理院の標高がわかるWeb地図を試験公開 を開く。手順-02このシステムは、以下のURLでご覧いただけます。をクリック! http://saigai.gsi.go.jp/2012demwork/checkheight/index.html手順-03こんな感じで日本全図が表示される。 今回は、「苫小牧市立病院」を例に座標(経度緯度)を調べてみる。

手順-04十字の中心に「苫小牧」あたりを持って行き。右上のテンキーカーソルの「+」で図面を拡大してゆく。

手順-05北海道付近のみになった。「+」でどんどん図面を拡大してゆく。

手順-06苫小牧近郊のみになった。中心のずれが大きいなら修正し、「+」でどんどん図面を拡大してゆく。

手順-07苫小牧市街のみになった。「+」でどんどん図面を拡大してゆく。 地店を見つけたら、地図の中央に据える。

手順-08病院を見つけた。

手順-09調べたい任意の位置でクリックすると、吹き出し及び右側のパネルに座標が表示される。(60進法)しかも、標高も表示されるので津波被害の浸水域では重宝する。


END

目次