色相・彩度・明度と補色
色を測ったり表現したりする際に基本となるのが、「色相/彩度/明度」の3つの属性です。

色相(=色味)
「どのような色」かを表します。「赤」「青」「緑」「黄」などの色味のことで、それらの色を環のようにつなげると色相環ができます。
補色
環の中の反対側に位置する色同士を「補色」といいます。
彩度(=鮮やかさ)
「どのくらい鮮やか」かを表します。もっとも鮮やかな色を「純色(ビビットカラー)」といい、色味を感じる色を「有彩色」、色味を感じない色を「無彩色」といいます。
明度(=明るさ)
「どのくらい明るい」かを表します。明るい色は白に近く、暗い色は黒に近い色となります。
トーンマップ
参考:青だけを抽出したトーンマップ
