マイマップ地点登録の詳細情報を見るならAndroid OSが最適‼️

マイマップ地点登録の詳細情報についての考察である。

PCの場合

▼ 不具合無く表示される。

iOSスマホの場合

総数175の橋梁データが多すぎるためか、橋梁アイコンは表示されるが、
詳細情報は表示出来なかった。
▼そこで、ひとつの橋梁のみに絞って橋梁データをアップしたところ表示が可能。

項目の順序がバラバラ、URLのリンクがテキスト化されてしまった。

エクセル帳票での作業中に、列操作(列の加除や移動など)したことが原因かと思い、
新規のエクセル帳票から読み込んでみたが結果は同じであった。

Androidスマホの場合

▼総数175の橋梁データをアップしてもiOSのような問題が生じていない。

(1)マイマップの地点登録の詳細表示に関しては、Androidスマホが優れている。
  マイマップ閲覧は、やはりAndroid OSがいい!Googleのツールなので当然!
(2)現時点のスマホや通信の処理能力では、この描写がストレスを感じずに使う限界
(3)オリジナルのアイコンを使用すると極端に重くなる。
(4)線分の数はさほど影響しない。(CAD図の描写は線分数のレベルが違うので同一視しない)
(5)レイヤーを非表示にしても表示速度は変わらない。表示と非表示の設定に係わらず、すべてのレイヤーデータを読み込んでいるためと思われる。

目次