なぜなぜ5回

2008/10/06

なぜなぜ5回

カテゴリ:ATOK単語登録

logo_ATOK_1_128.jpg 

なぜなぜ5回

  • 【カテゴリー】 経営
  • 【よみ】なぜなぜごかい

トヨタ自動車の生産現場で、業務改善を目指すための手法として生まれた言葉。ものづくりの現場で発生するさまざまな問題に対して、「なぜ問題が起きたのか?」「なぜ気がつかなかったのか?」「なぜエラーが表示されなかったのか?」といったように、「なぜ?」という問いかけを繰り返し、さらに掘り下げていくことで、表層的な原因ではなく、その背景にある根本的な原因が見えてくるという考え方。さらに突き止めた真因を排除し、問題の再発を防いでこそ、真の業務改善となる。生産現場に限らず、あらゆるシーンに適用可能な考え方である。問いかけの回数は、5回と決まっているわけではない。2~3回では不十分で、少なくとも5回くらいは繰り返す必要があるとの目安。

2008年9月5日掲載

ATOK土木用語 左矢印NEW本日登録した用語をATOKへ読み込めます!