「ウトナイ湖」「勇払マリンパーク」「苫小牧港」

2in1

「ウトナイ湖」苫小牧市字植苗

自宅から歩こうと思えば、いけなくもない距離にある「ウトナイ湖」
むかしは、スケートを滑りに来たこともあるが…

20091231_114655 posted by (C)ミント専門官 

20091231_114517 posted by (C)ミント専門官

20091231_114611 posted by (C)ミント専門官


20091231_114623 posted by (C)ミント専門官

凍っている湖面もあるようだが、ひとは乗れないしょんぼり

これも地球温暖化の影響か?

「ラムサール条約登録湿地」が歩いてゆける距離に住むとは、

ある意味最高の贅沢ぺろり

▼いつかは腕を上げてこんな写真を撮りたい!(ただし、努力なしに大笑い

「勇払マリンパーク」「苫小牧港」

▼「勇払マリンパーク」

札幌のお金持ちの船がたくさんあった。プライスカードの付いた中古の船も

20091231_120434 posted by (C)ミント専門官

▼自分の生まれ育った街 東西をほりこみ式港湾に遮断され寂れた。

 かつて栄えていた頃は、苫小牧から勇払へ飲みに来たそうだ(^_-)本当だろうか?

 「ようこそ勇払へ」の看板がものがなしい(T_T)

20091231_120850 posted by (C)ミント専門官

▼日本製紙勇払工場の南門 今は、閉じられていた。

 昔は、社名が「山陽国策パルプ」だった。

20091231_121303 posted by (C)ミント専門官

▼苫小牧西港の石油コンビナートと火力発電所

20091231_121957 posted by (C)ミント専門官

▼タンカーが張り付くシーバースが見える。

20091231_122023 posted by (C)ミント専門官

▼正面の煙突は、王子製紙苫小牧工場 道路は行き止まり。

20091231_122405 posted by (C)ミント専門官

▼対岸のフェリーターミナル 昔は石炭埠頭があった。

20091231_122529 posted by (C)ミント専門官

▼この先は、港にぶつかり行き止まり。港の向こうには港跨線橋がある。

 港がほりこまれる前、ここを市営バスで苫小牧に行った記憶が…

20091231_123050 posted by (C)ミント専門官

▼苫小牧埠頭(株)穀物サイロ

 広角レンズを使うとおもしろい写真が撮れるのが少し解ったような…

20091231_123226 posted by (C)ミント専門官