今日の旅「横浜」その2

今日の旅「横浜」その3「桜木町駅~馬車通~山下公園」

電車ホテルをかなり早めに出て
「JR横浜駅」から「JR桜木町駅」へ、ひとえきだけ乗車
今日は、根岸に行くのだが待ち合わせの時間まで
ひたすら歩いて見聞を得よう。

▼桜木町駅前 アリの行列のように方向性がある。

20100309_082911 posted by (C)ミント専門官

▼「馬車通」

20100309_084006 posted by (C)ミント専門官

▼大好きなアルファが停まっていた。

横浜にはアルファロメオが似合う。

20100309_084235 posted by (C)ミント専門官

▼「像の花パーク」

20100309_085658 posted by (C)ミント専門官
20100309_085704 posted by (C)ミント専門官

▼「山下公園」 おもしろくないショック

一日のアップロード制限を超えました 

続きは、明日。

今日の旅「横浜」その4「山下公園~港の見える丘公園~JR石川町駅」

徒歩の続き

▼山下公園

20100309_090143 posted by (C)ミント専門官
20100309_090255 posted by (C)ミント専門官

▼「横浜人形の家」前を足早に通過(ちょっと時間が心配になってきた)

20100309_091024 posted by (C)ミント専門官

▼フランス橋

20100309_091314 posted by (C)ミント専門官

▼「港のみえる丘公園」

20100309_091744 posted by (C)ミント専門官

▼「横浜ベイブリッジ」 ここの公園も思っていたより感動が無いな…

20100309_091755 posted by (C)ミント専門官

▼「横浜外国人墓地」

20100309_092232

▼日本の道路百選「山手本通り」を下る

20100309_092353 posted by (C)ミント専門官


▼「元町ショッピングストリート」まだ

開店前の商品取り下ろし中のようだ。

JR石川町駅に着いたが、30分ほど余裕があったので

▼山手イタリア山庭園へ坂を登る歩く人お金持ちの家がいっぱいだ。

20100309_094423 posted by (C)ミント専門官

▼イタリア庭園

20100309_095005 posted by (C)ミント専門官

▼ブラフ18番館

20100309_095417 posted by (C)ミント専門官

▼ちょうど良い時間になったので「JR石川町駅」へ

20100309_100231 posted by (C)ミント専門官

たぶん、6km強は走ったり歩いたりしたと思う。

「maricom-ISOGO・システムプラザ横浜」の確認

JR石川町駅から二駅で根岸駅に降り、磯子方向に12分ほど歩くと
▼「ニトリ」がありビックリびっくり北海道発の企業がここで活躍しているとは…

20100309_102336 posted by (C)ミント専門官

▼目的の日立系のデータセンターがある。

20100309_102838 posted by (C)ミント専門官

日立情報システムズのCAのかたに、机上説明と実際のセンターの案内を丁寧にしていただいた。

ここから先は、写真も撮影不可。(死角のないカメラで常時監視)

前回(2009年10月)は、新豊洲のデータセンター「@Tokyo」(KDDI系)

を視察し、新豊洲の外見上の圧倒的な立派さに圧倒されたが、

この日立のセンターは、セキュリティー面で新豊洲KDDIの遙かうえびっくりびっくりびっくり

セキュリティレベル:新豊洲KDDIはレベル3段階までだったが、ここ日立はレベル5段階!

IDの認証が入るときも出るときも何度もあり、忘れると二重扉の間の狭い部屋に閉じこめられてしまう。今日はレベル4まで入室。(レベル5は外来者は不可能の世界。大銀行の金庫の扉のようなものは確認した。)

地震対策: 新豊洲KDDIは、当然埋め立て地。ここ日立は、N値

が50以上の岩盤に直接基礎(杭基礎ではない)なのだ。また、直近の活断層も18kmほど離れている。

免震対策(耐震対策ではない)も万全。震度4なら感じない人もいるくらいらしい。

電源対策も万全。10分間のバッテリー供給が可能で、そのあとは、ガスタービンで自家発電する。

公的承認の取得:

1 情報システム安全対策認定事業所制度(略:安対)

2 品質=QMS(ISO9001)

3 情報セキュリティ=ISMS(ISO27001)

4 個人情報保護法対応=Pマーク(JIS Q 15000)

5 金融検査(IT)=FISC基準(金融庁)

6 環境=EMS(ISO14000)

自分が注目するのは、ISO9001とISO27001!

自分たちが使用しているASPのサーバーが収納されたラックを確認!

回線も電源もしっかり2系統あり安心スマイル

電源2系統とは、例えば掃除機のコードが2本あって2箇所のコンセントに刺しているようなもの。引っ張りすぎて抜けてしまっても、もう一本がサポートする仕組み ぺろり

ところで、データセンターとは何?となるが、今見ている「楽天」は、どこかのサーバーで運用されている。当然「個人情報」がいっぱいだが、楽天が直営でサーバを自社には置いていないだろう(管理と費用が大変)、ひょとすると根岸にサーバーがあるかもしれない。

長時間の確認も終わり

根岸を出発し、西巣鴨へ移動(遠いな~)

▼JR根岸駅 タンク車ばかり。 松任谷由実のうたからコアなファンが食事に根岸に来るらしいが…

20100309_120720 posted by (C)ミント専門官

JRで「田町」までゆき「都営地下鉄三田」に乗り換えるが

地下通路が長くて、上り下りが多いしょんぼり

西巣鴨にやっと着いて、

システム改善の打ち合わせ

思ったほど進捗しておらず

少々ガックリ下向き矢印

とにかく、来年度の運用見通しを聞くことにした。

▼西巣鴨付近

20100309_160816 posted by (C)ミント専門官

なんだかんだで17時、ホテルのある「赤坂見附」へ

どんな経路で行こうかと考えたが、

三田線を「神保町」で「半蔵門線」乗り換え

「永田町」で降りれば丸ノ内線の「赤坂見附」駅と地下で繋がっているから

(600mくらい地下通路を歩くが)

雨に濡れずにすむかな…

今日の歩き「半蔵門」~「永田町」~「赤坂見附」

突然、「半蔵門」が見たくなって地下鉄「半蔵門線」を途中下車

▼「半蔵門」 皇居の正門(裏口ではない) でも裏口っぽいクール

以前書いたブログ

最近読んだ本「土地の文明」竹村公太郎

の確認の意味で急に見たくなったクール

20100309_164615 posted by (C)ミント専門官
20100309_164729 posted by (C)ミント専門官

▼国際劇場

20100309_165322 posted by (C)ミント専門官

▼「最高裁」 異様な威圧感!構造美なし!

20100309_165518 posted by (C)ミント専門官

▼「国会議事堂」裏 お巡りさんだらけ。

20100309_170801 posted by (C)ミント専門官

▼「日比谷高校」の前の坂を下る。(聳えるのは、プルデンシャルタワー)

20100309_171310 posted by (C)ミント専門官

▼「外堀通り」にでた。「日枝神社」(ひえじんじゃ)

20100309_171646 posted by (C)ミント専門官

▼「赤坂見附」到着。 結局、冷たい雨の中、また結構な距離を歩いてしまった歩く人

20100309_172604 posted by (C)ミント専門官
20100309_172642 posted by (C)ミント専門官

ひとりだと、適当にブラブラ出来て楽しい大笑い
でも、今日はカラダが冷えた。(北海道仕様の服装で正解。傘持参も。)

▼かすかに雪が降ってきた。

20100309_183732 posted by (C)ミント専門官
20100309_184356 posted by (C)ミント専門官

▼昨日も実は、寿司(鮨) 保険証を見せると安くなるびっくり店内はすべて禁煙!

20100309_204328 posted by (C)ミント専門官

▼生ホッキは、たぶん苫小牧産(全国シェアの90%)
やはり、マグロ系の味は、北海道は東京に勝てない。

20100309_195532 posted by (C)ミント専門官

▼同じビルのショットバーで水割りを頼んだら、
軽くて薄っぺらいプラ容器で出された号泣

20100309_210940 posted by (C)ミント専門官

実は、正真正銘のガラス
木村硝子」のもの
薄い方が口当たりが良いからウィンクぺろりぽっ安い店でもさすが「赤坂」だね クール