CATEGORY

  • 2009年6月16日
  • 2022年10月12日

研修所のぬこ

2009/06/16 研修所のぬこ カテゴリ:旅行1 研修所の敷地に無防備でねる猫 老人の相手で疲れているときに うらやましい http://photozou.jp/photo/show/453658/62611744 posted by (C)ミント専門官

  • 2008年10月24日
  • 2022年10月9日

北見→帯広→苫小牧

2008/10/24 北見→帯広→苫小牧 カテゴリ:旅行1 今日は、 「計画第三係長」に帯広まで送ってもらった お礼に もてあまし気味の株主優待券でマックした 帯広札幌間の指定席回数券6枚綴りを買った。(南千歳まででいいのに設定無し)  帯広駅からJR北海道で南千歳まで来たが 苫小牧方面への列車の待ち時間が1時間6分もあった 家に着いたら24時を回っていた。 ところで、自分の株式資産はどーなったのだろう 怖くて 野村證券も楽天証券もソニー銀行の投資信託もチェックしてない 自分は先物をしていないからいいけど ”追い証”に追われて富士山の樹海へ行った人もいるだろうに

  • 2008年10月19日
  • 2022年10月9日

札幌⇒旭川⇒北見

2008/10/19 札幌⇒旭川⇒北見 カテゴリ:旅行1 遠軽駅で特急列車は、スィッチバックしますが、 今日は、ここで普通列車に乗り替え 南北方向のホームの2番と3番の両方に普通列車が停まっている。 網走方面は、感覚的に東側の2番ホームの列車! しかし、ここは逆!その列車は旭川ゆきで、 網走方面は西側の3番ホームが正解 先週の留辺蕊駅での一件があったのでここは慎重に 列車内の老人たちが、むかし間違えて乗って慌てた話をしていた。納得。

  • 2008年10月13日
  • 2022年10月9日

JR苫小牧→札幌→旭川⇒北見

2008/10/13 JR苫小牧→札幌→旭川⇒北見 カテゴリ:旅行1 留辺蘂駅で特急を降り 向かいのホームの普通列車に乗り換えた 少し発車時間が早いと思っていたが 次のアナウンスに愕然 「次の停車駅は西留辺蘂」 東に進んでいるはずなのに反対方向へ(目的の列車は10分ぐらい後、こんな駅でそれほど便数が有るとは思わず、目の前の列車に乗ってしまった。) 親切なJRの運転手さんに教えてもらって 運良く、生田原駅ですれ違う普通列車に乗り換え(運転手さん同士で引き継いでもらった) なんとか家路についた。

  • 2008年10月2日
  • 2022年10月9日

日本製紙旭川工場を見学

2008/10/02 日本製紙旭川工場を見学 カテゴリ:旅行1 今日は、日本製紙の旭川工場を見学 大きな企業だけあって、見学のコース設定も説明も上手。 リサイクルプラザ『紙遊館』は、子供から大人まで楽しめる 本当は、20人くらい集まらないと見学コースを設定してくれないのですが たった4人を特別に案内してもらいました。(しかも、前日にお願いして)  リサイクルに出すコーピー用紙のホチキスは取るようにしてましたが、それ以上に糊(粘着力のあるもの)のついたもの例えばインデックスとかは、その糊の成分が再生紙の製造過程でトラブルを起こすので必ずはがしてからリサイクルに出して欲しいそうです。 紙遊館では、これから公開する 特殊な紙に印刷した魚の展示物も 案内してもらいました。 工場の紙の製造過程は、工場の外観の古さの割には 中はきれいで、人がいない 昔は従業員が1800人いたそうですが、今は1/10まで減っているそうです。 日本製紙グループ:日本製紙グループについて:国内主要工場一覧 国内主要工場一覧. 日本製紙株式会社 旭川工場. 日本製紙旭川工場 〒07 […]

  • 2008年9月15日
  • 2022年10月9日

旧JR富内線 富内駅

2008/09/15 旧JR富内線 富内駅 カテゴリ:旅行1 苫小牧から北見へ向かう途中 廃線になった旧JR富内線「富内駅」によった。  旧駅舎 今は道南バスのバス停か? ホーム 駅構内だけ線路が残っている。右手はパークゴルフ場 客車が置いてある。

  • 2008年6月30日
  • 2022年10月7日

高松空港から羽田空港経由女満別空港へ

2008/06/30 高松空港から羽田空港経由女満別空港へ カテゴリ:旅行1 高松空港から羽田空港経由女満別空港へ 一緒に行った同僚の奥さんが筑波で今にも赤ちゃんを産むらしく 羽田から筑波に行くか、女満別に行くか迷っている。 結局、一緒に女満別へ 高松に行ったがUDONは食べずじまい

  • 2008年6月29日
  • 2022年10月7日

小豆島-「内海ダム再開発の公聴会」傍聴へ

2008/06/29 小豆島-「内海ダム再開発の公聴会」傍聴へ カテゴリ:土木&環境保全 高松市内のホテルから徒歩10分、高松港へ  高松港から高速船で30分、小豆島へ 土庄港に上陸。 世界一狭い海峡を見た後、「内海ダム再開発の公聴会」第2日目の会場へ 12:00から受付、12:30から開始 建設反対派8組、賛成2組 ダムの構造、概要に関しては、ダム堤体の延長の割には、貯水量が少ない印象を受けた。 97%の土地は取得済。ダム下流の住民は過去に水害で家族を失っている人も多くダムの早期着工が悲願のようだ。反対派の多くは下流域には住んでいない島民、プラス税金の無駄遣いに厳しい議員、立木トラストや水源開発問題全国連絡会など 19:20に終了 土庄港から高速艇(深夜便)で高松港に 大きな地図で見る

  • 2008年6月28日
  • 2022年10月7日

女満別から羽田経由高松へ

2008/06/28 女満別から羽田経由高松へ カテゴリ:土木&環境保全 女満別空港。田舎の空港が非常に混んでいる 羽田空港で高松空港行きに乗り換え。直行便はない。待ち時間は長い 香川県(讃岐)を飛行機から見ると、思ったとおり「ため池」がおおい それに、田んぼの形がいびつで極端に小さい 想像したとおりだけど道東(網走、十勝、釧路地方)と比べてしまう。 讃岐の人は先祖伝来、一所懸命で守ってきた土地だから、いびつな土地になったのも歴史の積み重ねでしょう。 高松空港から高松市までバス(730円)移動 高松市の市外部にかなり近い部分でも、民家店舗の境界のコンクリート擁壁に囲まれたなかで小さな水田にしている。さらに水田と水田を仕切る畦もコンクリート(W=15センチ位) くわえて、UDON屋さんおおい 明日は、小豆島へ ■10%OFF+送料120円■UDON DVD【UDON スタンダード・エディション】07/3/7