今朝の「函館朝市」、「函館公園」のさくら、道の駅StampLarry(62/110)知内,(63/)福島,(64/)松前,(65/)もんじゅ,(66/)江差,(67/)あっさぶ,(68/)乙部,(69/)大成,(70/)豊浦,(71/)あぷた

今朝の「函館朝市」、「函館公園」のさくら (3)

朝5時20分に起床! 母親は動かない。
▼ホテルの向かいは「函館朝市」

20110506_065101 posted by (C)ミント専門官

▼内部

20110506_062853 posted by (C)ミント専門官

▼ホテルの朝食は、「きくや食堂」 朝6:00から食事可能!
イカソーメン定食(イカ少ないな)

20110506_063549 posted by (C)ミント専門官

▼店頭

20110506_064428

▼店頭

20110506_064655 posted by (C)ミント専門官

▼ホテルを出て「二十間坂」を登る。

20110506_073722 posted by (C)ミント専門官

▼函館山頂上より

20110506_075232 posted by (C)ミント専門官

▼これから行く、松前&江差へのルートは対岸

20110506_075434 posted by (C)ミント専門官

▼見事な杉

20110506_080402 posted by (C)ミント専門官

▼「函館公園」のさくら みごと!★★★ 階段下り

20110506_081027 posted by (C)ミント専門官

▼階段上り

20110506_081318 posted by (C)ミント専門官
20110506_082400

▼住吉神社の桜のトンネル

20110506_082551 posted by (C)ミント専門官

▼「旧イギリス領事館」

20110506_083532 posted by (C)ミント専門官

▼「元町公園」から「旧函館区公会堂」

 前回訪れた(2009/09/21)のブログ

20110506_084045 posted by (C)ミント専門官

▼「基坂」にて、我が老朽車に群がるご老人たち(^^;)

20110506_084741 posted by (C)ミント専門官

▼外人墓地のそばのお地蔵さん

20110506_085646 posted by (C)ミント専門官

▼「上磯IC」は、「北斗中央」に名称変更した。名称変更は、やめて欲しい(>_<)

20110506_093310 posted by (C)ミント専門官

▼上磯の工場

20110506_093924 posted by (C)ミント専門官

▼法面の雪崩予防柵 これもみごと!

20110506_094136 posted by (C)ミント専門官

知内へ続く…

道の駅StampLarry(62/110)知内,(63/)福島,(64/)松前

▼思わず車をとめてしまった。
 おみごとな御屋敷(一般国道228号沿い)
 法建築の固まり的魅力がプンプン!心が躍る(^^)/やはり自分は変態だと思う(-_-) 

20110506_102022 posted by (C)ミント専門官

62駅目「しりうち」#041

20110506_102800

▼トイレが混んでいる。駐車場狭隘。JR知内駅に隣接。

20110506_102811 posted by (C)ミント専門官

63駅目「横綱の里ふくしま」#042

20110506_105600

▼いかの看板

20110506_105615 posted by (C)ミント専門官

 松前城に寄る。もちろん混んでいる(>_<) 

▼色の濃い桜

20110506_113917 posted by (C)ミント専門官

▼アップ

20110506_114205 posted by (C)ミント専門官

▼とりあえず「松前城」

20110506_114535 posted by (C)ミント専門官
20110506_114720

▼第一駐車場のそば。ここがこの公園のベストポジかな。

20110506_120650 posted by (C)ミント専門官
20110506_120833

64駅目「北前船 松前」#106

20110506_122400

▼北前船

20110506_122459 posted by (C)ミント専門官

江差方面へ

しかし、これ以上写真を貼ると母親のWiiで表示出来なくなるためブログを分割します。 

道の駅StampLarry(65/110)もんじゅ,(66/)江差,(67/)あっさぶ

▼「折戸海岸」から「小島」 土地勘がないと「奥尻島」かと思ってしまう。

20110506_123502 posted by (C)ミント専門官

▼ひたすら、こんな感じの道を北上。
 キロポスト(写真左端の標識)が無いと位置判別不能(T_T)
 一般国道には、1kmおきに必ず建っています(^_^)v 

20110506_130423 posted by (C)ミント専門官

運転、きた!

65駅目「上ノ国もんじゅ」 #034

20110506_132100

▼「もんじゅ」から福井県敦賀の高速増殖炉をイメージするが、ここ漢字は「文珠」

20110506_132200 posted by (C)ミント専門官

▼北方向

20110506_132046 posted by (C)ミント専門官

江差の

▼張りぼての「咸臨丸」

20110506_134218 posted by (C)ミント専門官

▼管理棟内部

20110506_134859 posted by (C)ミント専門官

67駅目「江差」#106

20110506_140900

20110506_140913 posted by (C)ミント専門官

▼「江差の繁次郎

20110506_141134 posted by (C)ミント専門官

67駅目「あっさぶ」#019

20110506_142400

▼天井

20110506_142457 posted by (C)ミント専門官

▼海へ引き返して、再度北上!見事な地層

20110506_144426 posted by (C)ミント専門官

乙部町へ

しかし、これ以上写真を貼ると母親のWiiで表示出来なくなるためブログを分割します。 

道の駅StampLarry(68/110)乙部,(69/)大成,(70/)豊浦,(71/)あぷた

▼母親が国道脇に大量のわき水があったというので、
 1kmほど、引き返してわざわざ確認に行った。
 そんなにすごいなら、観光用の看板くらいあると想うが…

20110506_150150 posted by (C)ミント専門官

▼案の定(-_-) のトンネルだ!トンネルの先にトラフが見える。

20110506_150124 posted by (C)ミント専門官

がせ:-) 

68駅目「ルート229元和台」#025

20110506_145100

▼北緯42度が海岸線と交わる位置に道の駅があるようだ。

20110506_145145 posted by (C)ミント専門官

北緯42度は、えりも町で海岸線と2箇所交わっている。

69駅目「てっくいランド大成」#021

20110506_153600

▼「てっくい」とは、「ひらめ」のこと。

20110506_153616 posted by (C)ミント専門官

▼2年前のスランプラリー時、この箇所での夕日

20090813_185212 posted by (C)ミント専門官

これで、道南ブロックは制覇!
日本海から太平洋側(噴火湾)の長万部へ

▼落下していた石を除去。

20110506_162504 posted by (C)ミント専門官

▼「トリスのおやじ」?

20110506_162621 posted by (C)ミント専門官

▼動物注意「たぬきバージョン」

20110506_163153 posted by (C)ミント専門官

▼視線誘導樹が続く

20110506_163344 posted by (C)ミント専門官

▼犬小屋

20110506_165814 posted by (C)ミント専門官

▼JR室蘭本線「北斗星」&R37を行く「犬小屋」

20110506_170134 posted by (C)ミント専門官

70駅目「とようら」#078

20110506_173900

▼「内藤大助」

20110506_173927 posted by (C)ミント専門官

71駅目「あぷた」#091

20110506_175300

▼閉店(18:00)ぎりぎりに間に合い、スタンプ完了!

20110506_175334 posted by (C)ミント専門官

▼サンルーフから 有珠でも桜が開花している。

20110506_175957 posted by (C)ミント専門官

伊達紋別へ

ダメ元で、道の駅「伊達」によってみたが THE END

▼隣のびっくりドンキーの牛

20110506_181514 posted by (C)ミント専門官

▼「白鳥大橋」

20110506_183749 posted by (C)ミント専門官

とまこまいに無事帰宅。