「スズラン群生地」北海道沙流郡平取町芽生、道の駅StampLarry(72/110)「日高」,(73/)「占冠」,(74/)「南富良野」

■「スズラン群生地」北海道沙流郡平取町芽生

▼庭。いくらかカラフルになってきた(^o^)

20110604_121434 posted by (C)ミント専門官

▼はな。名前は知らない(T_T)

20110604_121538 posted by (C)ミント専門官

▼チューリップ。知っている。

20110604_121642 posted by (C)ミント専門官

▼まあまあなにぎわい!

20110604_121701 posted by (C)ミント専門官

正午に苫小牧を出発し、日高自動車道を東に。そしてR237へ。

▼平取町芽生(めむ)は、日本最大の野生スズラン群生地(約15ヘクタール)
 国道237号から21kmも山奥にはいる。

20110604_133352 posted by (C)ミント専門官

▼すずらん ※この写真には、位置情報が付加されています。

20110604_133648 posted by (C)ミント専門官

▼スズランには毒性があるため、馬の餌にならずに群生化したらしい。

20110604_133822 posted by (C)ミント専門官

道の駅StampLarry(72/110)「日高」,(73/)「占冠」,(74/)「南富良野」

72駅目「樹海ロード日高」#038

20110604_142500

▼北海道横断自動車道に交通量がシフトし、斜陽となった道の駅。

 昔は、大変混雑してたのに…

20110604_142544 posted by (C)ミント専門官

73駅目「自然体感しむかっぷ」#067

20110604_144900

▼「占」

20110604_144958 posted by (C)ミント専門官

▼「桜のお皿セット」@4700-

20110604_144828 posted by (C)ミント専門官

▼夕張IC~占冠IC 平成23年秋開通予定
 すなわち、ここにも「通過型の斜陽の道の駅」が誕生する(T_T)

20110604_144720 posted by (C)ミント専門官

▼「氷点下41度」

20110604_145036 posted by (C)ミント専門官

▼占冠ICからトマムICまで 現在は”ロハ”

20110604_151950 posted by (C)ミント専門官

74駅目「南ふらの」#003

20110604_154800

▼ポテトチップスが陳列。

20110604_154835 posted by (C)ミント専門官

▼籠を購入した。@2000

20110604_154956 posted by (C)ミント専門官

▼ドライ

20110604_155007 posted by (C)ミント専門官

▼猛禽類たち 何かを連想させるが思い出せない…

20110604_155048 posted by (C)ミント専門官

▼JR根室本線「東鹿越駅」 ※この写真には位置情報が付加されています。

20110604_160409 posted by (C)ミント専門官