「ハウステンボス」長崎県佐世保市 第3日目 JRにて長崎市へ移動■長崎市観光

「ハウステンボス」長崎県佐世保市 第3日目 JRにて長崎市へ移動

今日の朝食会場は、他のお客もちらほらいて、バイキングになった。
スイカもいメロンも食べ放題だ
鱈子が旨い
ウォータマークホテルを9時に出て無料バスで「JRハウステンボス駅」へ

▼洒落た時刻表

JRハウステンボス駅の時刻表
20120904_092555 posted by (C)ミント専門官
JRハウステンボス駅のホームへwithポイポイ
20120904_093147

▼なんと、電化されているのに快速列車は、ディーゼルではないか
 線路も単線だし
 なんか昔の国鉄時代の日高線の列車みたいな懐かしい色だ

JRハウステンボス駅09:44発長崎行ディーゼル
20120904_094453 posted by (C)ミント専門官

▼1時間15分ほどでJR長崎駅に到着

JR長崎駅の末端
20120904_110101 posted by (C)ミント専門官

▼すぐさま、長崎電気軌道の「電車一日乗車券」@500-を購入

長崎電鉄「電車一日乗車券」
20120904_110503

▼4路線があり、長崎市の中心部はほぼ網羅されているので非常に便利。

長崎電鉄路線案内図
20120904_110504

路面電車で、ホテルへ! 築町は乗り換えの重要ポイント

JR長崎駅前
20120904_110631 posted by (C)ミント専門官

▼「ANA CROWNE PLAZA NAGASAKI GLOVERHILL」
 素直に、「全日空ホテル長崎」にでもしたらとおもうが。。。

ANA CROWNE PLAZA NAGASAKI GLOVERHILL
20120904_113411 posted by (C)ミント専門官

次は、「出島」へ

■長崎市観光その1 「出島」~「眼鏡橋ハートストーン」

※すべての写真に位置情報あり。クリックすると確認できます
ホテルから長崎電鉄で出発。
大浦天主堂下から築町で乗り換え出島へ
とてつもない暑さ。

出島駅
20120904_120909
入場券「出島」
20120904_121000
出島
20120904_121209

▼出島のカピタン(商館長)の屋敷。さすがカピタンだけあって、エアコンが超効いている

出島のカピタン部屋withポイポイ
20120904_121656 posted by (C)ミント専門官
出島のカピタン部屋
20120904_121736

▼なんで、陸に出島があるのか不思議だったが…
 周りを埋立てからなのか
 しかし、お堀はアーチを描いて残っている

出島のお堀
20120904_122447 posted by (C)ミント専門官

▼出島の石垣の構造断面図。
 なるほど土木だね

出島の展示室の石垣の作り方
20120904_123442 posted by (C)ミント専門官

▼反り返った人。

出島の反り返った人
20120904_124201 posted by (C)ミント専門官

▼ミニ出島

ミニ出島
20120904_124221 posted by (C)ミント専門官

▼出島ワーフ

出島ワーフ
20120904_131057 posted by (C)ミント専門官

中島川を上流に向かって歩く。

出島橋 1890年(明治23年)に河口へ架設、1910年(明治43年)に現在地へ移設。出島町から江戸町へ向かう一方通行の橋。土木学会の選奨土木遺産に指定されている。

出島橋(でじまばし)...現役の橋としては日本最古の鉄製道路橋
20120904_131851 posted by (C)ミント専門官

やはり暑いので、長崎電鉄に西浜町から賑橋まで乗る。

▼「袋橋」のカッパ

「袋橋」右岸のカッパ
20120904_133443 posted by (C)ミント専門官
「袋橋」右岸のカッパ
20120904_133500

▼「眼鏡橋」 国の重要文化財

「眼鏡橋」(めがねばし)...我国最古の石造アーチ橋
20120904_133943 posted by (C)ミント専門官
「眼鏡橋」下流からwithポイポイ
20120904_134049

▼「眼鏡橋」のハートストーン。観光客が閑散としているから、何処にあるか自分で見つけなければならないのが難点。

「眼鏡橋」上流右岸のハートストーン
20120904_134610 posted by (C)ミント専門官
「眼鏡橋」上流右岸のハートストーンwithポイポイ
20120904_134609
「眼鏡橋」上流右岸のハートストーンwithポイポイ
20120904_134658

▼眼鏡橋の付近には、20個近くハートストーンが有るらしい

https://youtube.com/watch?v=9UqgcSypVjI

2個みつけた。とにかく暑いので涼みたい。 
都市伝説:眼鏡橋で2個目のハートストーンを見つけると、強烈な便意が襲ってくるので注意 マル秘

▼「ことリっぷ」に載っていたカフェ「elv cafe」。眼鏡橋右岸側に近接!

elvcafe
20120904_142857 posted by (C)ミント専門官

▼店内 詳細は店のHPから http://www.elvcafe.com/

 グレープフルーツジュースとチーズケーキをオーダー。

elvcafewithポイポイ
20120904_141029

都市伝説:この店に入るとお通じが良くなる

elvcafe/ちゃっく半開きです。withポイポイ
20120904_142534
眼鏡橋前「匠寛堂」withポイポイ
20120904_143010
眼鏡橋の標識
20120904_143118

▼メイド・イン・ナガサキ「2階へどうぞ、ご主人さま」 

メイド喫茶
20120904_143139 posted by (C)ミント専門官

ここは、引力が強いようだ

▼賑橋から大浦海岸通りまで移動

長崎電鉄「賑橋駅」
20120904_143641 posted by (C)ミント専門官

次は、オランダ坂

■長崎市観光その2 炎天下の「オランダ坂」

▼「オランダ通り」の標識 あと100mウィンク

「オランダ通り」の標識
20120904_145255 posted by (C)ミント専門官

オランダ坂 – Wikipedia

「オランダ通り」のハイビスカスwithポイポイ
20120904_145337

▼オランダ坂の起点(と勝手に思い込んでいる)

オランダ坂/DUTCH SLOPE
20120904_145711 posted by (C)ミント専門官

▼東山手十三番館 写真展をやっていた。
 「記憶と情景の●●」???
 なんて読むんだ? 何の意味だ?

東山手十三番館
20120904_145816 posted by (C)ミント専門官

十三番館を出て坂を登り、隣の十二番館の前を左に右折し通りすぎてしまった
裏道から、オランダ坂の頂上のY字路に出て、「ことりっぷ」で確認。

オランダ坂の裏道withポイポイ
20120904_150428
オランダ坂で「ことりっぷ」確認中withポイポイ
20120904_150838

▼「東山手十二番館」下の標識

オランダ坂の標識
20120904_151340 posted by (C)ミント専門官

東山手十二番館(旧居留地私学歴史資料館)

東山手十二番館
20120904_152211 posted by (C)ミント専門官

▼電球が白熱球です! 消費電力が1/9になるLEDに取り替えてください!

東山手十二番館の白熱電球
20120904_151757 posted by (C)ミント専門官

▼東山手洋風住宅群

東山手洋風住宅群
20120904_152609 posted by (C)ミント専門官

▼東山手洋風住宅群

東山手洋風住宅群
20120904_152820 posted by (C)ミント専門官

▼オランダ坂の終点(と勝手に思い込んでいる)

オランダ坂終わりwithポイポイ
20120904_152954

単なるキツイ坂道とも言える。
車やスクーターの往来が激しいので、歩行者は注意が必要。

▼レトロこれは隠れた名所だね。
 かなりむかし綺麗だった看板娘がいそうな気がする。

オランダ坂終わりのたばこや
20120904_153152 posted by (C)ミント専門官

孔子廟はすぐ近くだ!

つづく。

■長崎市観光その3 「孔子廟」に中国のパクリ文化をみた(T_T)

▼「孔子廟」

孔子廟
20120904_153618 posted by (C)ミント専門官

▼ドラゴンボールのひとつを見つけた

孔子廟のドラゴンボール
20120904_153704 posted by (C)ミント専門官

▼麒麟 るびがふってあるので、漢字の勉強も出来る。

孔子廟の麒麟
20120904_153952 posted by (C)ミント専門官

▼これも、「中国歴代博物館」の重な展示物なのだろう
 「クマキャラグッズ」

 重なそれが
 なんと400-で販売されている。

 拡大してよく見ると、
 もう、笑うしかない

孔子廟のパクリゆるキャラ
20120904_155640 posted by (C)ミント専門官

▼【参考】中国のパクリ商品

▼これらの商品に、孔子の弟子たちは、なにを思うのだろうクール

孔子廟
20120904_153743 posted by (C)ミント専門官

ホテルは、すぐ近く
冷却が必要
次は、稲佐山の夜景へ つづく。

■長崎市観光その4 「稲佐山」夜景とハートストーン

▼下記のサイトで日没時間と夜景観賞のベストタイムを調べておくクール

稲佐山(長崎県長崎市)|日没時間,日の入り時刻

www.panorama-yakei.com/43/inasayama/…/sunset.html -稲佐山(長崎長崎市)の日没時間(日の入り時刻) および 夜景鑑賞ベストタイム. 稲佐山の日没時間(日の入り時刻)と、稲佐山での夜景鑑賞ベストタイムを調べることができます。 稲佐山へ夜景鑑賞にお出かけの際の参考にしてください。

平成24年9月4日(火)の
長崎県長崎市の日没時間(日の入り時刻)は、
18:42
稲佐山での夜景鑑賞ベストタイムは、
18:57~19:12 である。

▼ANA CROWNE PLAZA NAGASAKI GLOVERHILL前から

「稲佐山展望台夜景見学ツアー」のバスに乗る。

ツアーチケット「稲佐山展望台夜景見学ツアー」
20120904_182000

  稲佐山の夜景を見るには、麓までバスで行きロープウェイの手もあるが、今回利用したのは、頂上の展望台まで直で行けるもの。昨年(2011)の12月から頂上まで行けるようになったらしく、まだあまり知られていないようだ!「ことりっぷ」にも載っていないなー

 これはホテルを通して予約する。チェックイン時でOK!@1100だ。

稲佐山展望台夜景見学ツアー衆望場所(バス停)
20120905_083042 posted by (C)ミント専門官

18:15発、戻りが20:07着の便に予約した。
夜景には、早すぎる便のような気もするがサイトを信じるしかない。
また、早めに戻らないと「第二の夜景ポイント」に間に合わないのが大きな理由
バスは、市内の主だったホテルでお客を拾いつつ稲佐山を目指すが、
とにかく客がいない。運転手とガイドを入れても10人未満(^_^;)

まだ、夜景にはなっていない。

▼稲佐山の夕暮れ/浦上方面 原爆の爆心地の方角だ。

稲佐山の夕暮れ/浦上方面
20120904_185318 posted by (C)ミント専門官

▼稲佐山の夕暮れ/出島方面

稲佐山の夕暮れ/出島方面
20120904_185433 posted by (C)ミント専門官

▼稲佐山の夕暮れ/大浦方面「三菱重工長崎造船所」

稲佐山の夕暮れ/大浦方面「三菱重工長崎造船所」
20120904_185521 posted by (C)ミント専門官

▼稲佐山の夕暮れ/南向き

稲佐山の夕暮れ/遠見方面
20120904_185556 posted by (C)ミント専門官
稲佐山の夕暮れ/大浦方面「三菱重工長崎造船所」withポイポイ
20120904_185636

かなり、暮れてきて、夜景のベストタイムが到来した。
▼稲佐山の夜景/浦上方面

稲佐山の夕暮れ/浦上方面
20120904_185958 posted by (C)ミント専門官

▼稲佐山の夜景/大浦方面「三菱重工長崎造船所」

稲佐山の夕暮れ/大浦方面「三菱重工長崎造船所」
20120904_190122 posted by (C)ミント専門官
稲佐山の夜景/出島方向全景withポイポイ
20120904_190416

▼稲佐山の夕暮れ/長崎駅、出島、大浦方面全景

稲佐山の夜景/出島方向全景
20120904_190931 posted by (C)ミント専門官

▼稲佐山展望台のハートストーン さほど混んではいないいないが、それなりに観光客はいる。
 しかし、このハートストーンを探している素振りの人が見あたら無いのが不思議

稲佐山のハートストーン
20120904_191205 posted by (C)ミント専門官

いや、必死に探す人がいた!

稲佐山のハートストーンwithポイポイ
20120904_191336

この位置を知りたいなら、写真をクリックし位置情報のグーグルマップを表示。
航空写真モードにするとよくわかる。
展望台の内周寄りの西側を探すと見つかる。ネタバレ注意

▼稲佐山の夕暮れ/長崎駅、出島、大浦方面全景

稲佐山の夜景/出島ワーフ
20120904_191909 posted by (C)ミント専門官

30分ほど滞在し、バスへ集合! 混んでいないから30分で十分だ

【参考】長崎県の夜景ランキング

次は、一番の目的地だ!

■長崎市観光その5 「グラバー園ハートストーン」

稲佐山からのバスで乗り込んだ場所(ANAホテル)に戻り、降りた足でグラバー通りを登る。 

▼大浦天主堂のライトアップ

大浦天主堂のライトアップ
20120904_195624 posted by (C)ミント専門官

門は閉まっているので外観のみ。
隣の「グラバー園」の入り口へ 

▼グラバー園の見取り図

20120904_200002
グラバー園の見取り図
20120904_200002
入場券「グラバー園」
20120904_200003

▼第1ゲートは麓にあるので、動く歩道で頂上を目指す。

グラバー園/動く歩道
20120904_200535 posted by (C)ミント専門官

▼グラバー園/3_旧長崎地方裁判所長官舎(誤ルート)

グラバー園/③旧長崎地方裁判所長官舎(誤ルート)
20120904_200804 posted by (C)ミント専門官

▼グラバー園/1_旧三菱第2ドックハウス(頂上)からの夜景

グラバー園/①旧三菱第2ドックハウス(頂上)からの夜景
20120904_201618 posted by (C)ミント専門官
グラバー園/①旧三菱第2ドックハウス(頂上)からの夜景withポイポイ
20120904_201930

▼グラバー園/歴史の泉

グラバー園/歴史の泉
20120904_202334 posted by (C)ミント専門官

▼グラバー園/4_旧ウォーカー住宅

グラバー園/④旧ウォーカー住宅withポイポイ
20120904_202500 posted by (C)ミント専門官

▼グラバー園/祈りの泉

グラバー園/祈りの泉
20120904_202656 posted by (C)ミント専門官

▼グラバー園/5_旧リンガー住宅

グラバー園/⑤旧リンガー住宅
20120904_203211 posted by (C)ミント専門官

▼グラバー園/6_旧オルト住宅

グラバー園/⑥旧オルト住宅
20120904_203412 posted by (C)ミント専門官
グラバー園/⑥旧オルト住宅withポイポイ
20120904_203629

▼グラバー園/9_旧グラバー住宅

グラバー園/⑨旧グラバー住宅
20120904_210857 posted by (C)ミント専門官

▼グラバー園/9_旧グラバー住宅ハートストーン
ここも稲佐山と同じく
さほど混んではいないいないが、それなりに観光客はいる。
しかし、このハートストーンを探している素振りの人が見あたら無いのが不思議 

グラバー園/⑨旧グラバー住宅ハートストーン
20120904_210754 posted by (C)ミント専門官

いや、必死に探している人いた!

グラバー園/⑨旧グラバー住宅ハートストーンwithポイポイ
20120904_210408

この位置を知りたいなら、写真をクリックし位置情報のグーグルマップを表示。
航空写真モードにするとよくわかる。正面玄関の前庭を探すと見つかる。ネタバレ注意

▼グラバー園/展望台から「女神大橋」

グラバー園/展望台から「女神大橋」
20120904_211116 posted by (C)ミント専門官

▼グラバー園/展望台から、ハウステンボスクルーズが運航する国際旅客船「オーシャンローズ」カジノ船だ

グラバー園/展望台から、ハウステンボスクルーズが運航する国際旅客船「オーシャンローズ」
20120904_211322 posted by (C)ミント専門官

イージス艦ではないのが残念
「グラバースカイロード」へ向かうため、もう一度動く歩道に乗り
頂上の第2ゲートへ

なんと施錠されていた
これでは、とてつもなく遠回りしたうえに、下って登ってを繰り返すことになる…
が、守衛のおじいさんが、ちょうどいて親切にも解錠してくれた

▼グラバー園第2ゲート、守衛さんに開けてもらった<(_ _)>

グラバー園第2ゲート、守衛さんに開けてもらった
20120904_212014 posted by (C)ミント専門官

▼グラバースカイロードの垂直エレベータ塔

グラバースカイロードの垂直エレベータ塔
20120904_212044 posted by (C)ミント専門官

▼グラバースカイロードからの夜景 これは予想外の収穫だ

グラバースカイロードからの夜景
20120904_212129 posted by (C)ミント専門官

汚い猫連れてきた。

グラバースカイロードのねこwithポイポイ
20120904_212350

▼垂直にエレベーターで降下した後、さらに斜行エレベーターで降りる。

http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/douro/skyroad.html

長崎電鉄「石橋」の乗り場を通過し、オランダ坂へ

■長崎市観光その6 夜の「オランダ坂」、予定外の「思案橋」

▼昼とは反対に、終点側から登ってゆく
 夜も暑い日本の道百選「オランダ坂」

オランダ坂EP
20120904_213503 posted by (C)ミント専門官

▼起点側に抜けた。

オランダ坂BP
20120904_214058 posted by (C)ミント専門官
オランダ坂withおだちポイポイ
20120904_214219

オランダ通りを横切って 

▼旧長崎英国領事館

旧長崎英国領事館
20120904_214606 posted by (C)ミント専門官

ホテルに戻ったが、夕食はどうしようか???
新地の中華街は午後8時で閉店するそうだ。 
ホテルのボーイさんが、「思案橋に行くしかないですね。」というので、
タクシーに乗って向かった。

▼「思案橋」とは、哲学でもする場所かと思ったら、
ススキのみたいな歓楽街だった

思案橋
20120904_220438 posted by (C)ミント専門官

▼くじらを食べた。五島うどんも食べた。角煮も食べた。

「一二三亭」のクジラ
20120904_222805 posted by (C)ミント専門官
思案橋横丁のぶたまんwithポイポイ
20120904_230418

でも、長崎チャンポンはいらない!
トルコライスもいらない!
なぜなら、そういう感じのものが好きではないし、この暑いときに…

ANA CROWNE PLAZA NAGASAKI GLOVERHILL withエロポイポイ
20120904_232710

それよりも足が痛い
ホテルに帰った。本日は終了