弊社の「社長表彰」の価値!

我々社員が表彰されるわけではない。

前年度に弊社の仕事を請負った企業と技術者を表彰するシステム(^o^)

全北海道における、弊社の仕事は年間数千件あるだろうが、

「社長表彰」を受賞できるのは、1.5%でしかないき門

企業にとっては垂の的

土木学会の表彰より価値がある!

大げさに言うと、アカデミー賞のようなイメージ(^o^)

これを受賞すると、業界内では肩で風を切って歩ける。

みんな、よく知らないようだが

「支店長表彰」は企業を表彰するが、「社長表彰」は企業のみならず、

その携わった土木技術者も表彰されるのだ。

表彰された技術者は、一生ものの章を貰ったことになり、

業界や所属の社内で一目置かれた存在になる。

級昇進させたり特別ボーナスも準備している企業もある。

  

前年度、我が営業所の仕事を請負った企業の技術者O氏からメールあり

「社長表彰」受賞の定通知が来たそうで、懇切丁寧なお礼のであった(^o^)

このO氏は、技術士(総監-建設部門)(トンネル)を所有している優秀な人物、物腰も柔らかく人格者でもある。

(技術士の資格を取ると企業は100万円位のボーナスはあたりまえ、

私は技術士(建設部門)しか持っていない(T_T)価値はゼロ、雲の差である)

O氏は、私から3っのアドバイスをすると、5っ位の実行に結びつける(^o^)

「社長表彰」を取るためには、いろいろ条件がある。

品質の良いよい土木構築物を完工しただけでは無理!

1 当初から獲得することを目標設定している。

2 せこくない

3 社会貢献に積極的(特に教育機関へ) 

4 環境対策に積極的 

5 企画運営力がある。(ないなら外注する度量がある)

6 プレゼン力、広報能力が高い。 

そして、何故か重要なのが 

7 子供の扱いが上手。

やはり、O氏は子供の扱いが上手だ!

くがき 

イベント終 OTL 疲れたぁ・・・

▼上ビデオ(!公開限定)

http://photozou.jp/photo/list/453658/3531671

これで、私が関連した仕事から

平成21年度 オホーツクで2件受賞

平成22年度 日高優駿浪漫街道で1件受賞

である。毎年1.5%の受賞確率を考えれば

如何に確率であることが、お分かりいただけるであろうか(^o^)

もちろん平成23年度も取りに行くが、

前年度に比べ難であろうことは確かである(>_<)

どちらにしても、隣の小牧営業所管轄には取らせない!

目次