日高優駿浪漫街道– category –
-
先を越された(-_-)
この写真を撮ったら、 この地(日高優駿浪漫街道)から転勤と思っているくらい 撮りたい構図を、 部下が先日、撮ってしまった。 自慢げに話していた。 ショックだ 著作権は放棄するそうだ! 20100728_113233 posted by (C)ミント専門官 -
火力発電所の付近の送電線=トラスフェチ
今日は、昼から時間休暇をとって 苫小牧へ 途中「浜厚真」でうろうろ 石炭火力発電所(165万KW)「苫東厚真発電所」から 出ている送電線と鉄塔に萌え 自他共に認める「トラスフェチ」ですから。 20100716_170212 posted by (C)ミント専門官 さて、先日... -
今日の「うま」&「ひつじ」
今日は当番で遠くに行けない(30分以内)ので近くをドライブ ▼AERU 温泉と偽っていた沸かし湯。 多方面の「偽装」が取り出さされていた頃だったので かなりマスコミにたたかれていた。 かつて入浴料が@1000だったが、今は@500らしい。 2010052... -
トンネルの貫通式と清酒「男山」
▼トンネルの貫通式次第 山の神様は女性 無意識のうちに日本人は「日本教」(=多神教) 20100527_120421 posted by (C)ミント専門官 20100527_120523posted by (C)ミント専門官 ▼ 御輿と鏡開きの樽酒は、やはり「男山」 20100527_120441 posted by (C)... -
今日の昼食「天政」日高郡新ひだか町静内御幸町1丁目
今日は、室蘭の支店に出頭途中、静内で昼食 ▼ 本業は寿司らしいが、中華料理もある。さらには、スッポンまですばらしい多角経営だ 20100520_121722 posted by (C)ミント専門官 -
「えりも岬」 無風
支店長に同行し、襟裳岬へ▼これほど、無風は珍しい 20100518 120856 posted by (C)ミント専門官 ▼昼食 一番右の店が安いらしい! 20100518 124043 posted by (C)ミント専門官 ▼えりもラーメン 塩味@850 20100518 122458 posted by (C)ミント専門官 -
今日の馬「新冠町岩盤の絵」
▼とまこまいへのかえり この時期、この時間に帰ると 確実に夕日に向かって走ることになりまぶしい。 20100514_190126 posted by (C)ミント専門官 ▼新冠町市街を出ると一般国道235号から岩壁に描かれた巨大な馬の絵が目に入る。 昼間は、田舎くさいこと... -
「翠明駐車場」 一般国道236号「天馬街道」浦河町
▼一般国道236号「天馬街道」の「翠明駐車場」 20100513_150543 posted by (C)ミント専門官 20100513_150253 ▼湧き水をくみに来る人が多い。 20100513_150157 posted by (C)ミント専門官 ▼駐車場の裏の沢 20100513_150057 posted by (C)ミント専門官 ▼「... -
新ひだか町静内「二十間道路」桜並木
母親がとまこまいに帰りたいと言うので、昼から休暇 ▼途中の「こぶし」 20100512_152918 posted by (C)ミント専門官 ▼新ひだか町静内二十間道路桜並木 あいにくの雨だが、混雑してないので運転は楽 7kmも続いているは圧巻だが、桜の色がくすんでいて... -
今日の馬?! 「えりも」の牧場 *
今日も、平穏無事に”まったり”と過ごしております オホーツクにいたときの緊迫感らしきものが全くありません すっかりなじんで精神的に楽です ▼えりも「黄金道路」 このあたりは、とにかく平地があれば 軽種馬の牧場! 最初は、馬をみるのも... -
今日の海辺「北海道様似郡様似町冬島」のカモメ
遡り記入。今日は沢山遡って整理中 ▼海岸ウォール(海岸擁壁)のカモメが2羽 20100412_142848 posted by (C)ミント専門官 ▼どんどん近づいて 20100412_142853 posted by (C)ミント専門官 ▼一羽は飛んでいった。 20100412_142857 posted by (C)ミント専門... -
今日のドライブ「浦河港」「うらら湖」
遡り記入 今日は、付近を探索 ▼浦河港の防波堤 このようなところに絵を描いてしまうのが田舎くさくて逆にいい 20100410_150540 posted by (C)ミント専門官 20100410_150805 posted by (C)ミント専門官 ▼自宅から歩いて5分程度のところで、こんな感じ。... -
あいさつまわり 二日目
遡り記入 昨日は西方面へ 本日(4/7)は東方面へ 漁業協同組合や役場... どちらに向かっても「牧場」ONLY そのなかで、自分には非常に興味のある話が... この地方で取れる「カンラン石」なるものは、 比重が3.28もある。 一般的によくある砂岩が2... -
あいさつまわり 一日目
遡り記入 赴任2日目の今日は、関係機関へのあいさつまわり 警察署、役場、消防署、日高振興局(旧日高支庁)、営林署、労働基準監督署... 多いな~ 前の日にあわてて、名刺を100枚作っておいて良かった。 とにかく、この地方の基幹産業は馬 某町長曰く... -
新天地で初出勤!
前置き 本日(4/13)やっとNTTの光配線の工事がきてくれて やっと、インターネット環境が整った このスタンドアローンの状態の10日間は、苦しいこと極まりなかった 携帯が無いと生きていけないひと(携帯依存症)と同じように、 ネットに繋がってい... -
動物注意!日高支庁「浦河町」の郊外
ポトス誘拐の犯行声明がまだありません(T_T) さて、 日本においては道路交通法に基づき、都道府県公安委員会が設置するものと、道路法に基づき道路管理者(国土交通省、都道府県、 NEXCOなど)が設置するものがあります。 ▼「規制標識」 赤とか青(トリコ...