アザレア展「北見みどりのセンター」北見市緑ヶ丘

アザレア展「北見みどりのセンター」北見市緑ヶ丘

先週に引き続き
アザレア展をみに「北見みどりのセンター」へ

▼入口の白樺細工

20100228_125317 posted by (C)ミント専門官
20100228_130124 posted by (C)ミント専門官

▼接写は苦手ピンぼけ

20100228_130321 posted by (C)ミント専門官
20100228_130421 posted by (C)ミント専門官

▼ここまでするには50年かかるらしびっくり

20100228_130509 posted by (C)ミント専門官

「アザレア」とは「ツツジ」の仲間のようだ。

20100228_130517 posted by (C)ミント専門官

▼番外 レモンの果実

20100228_131052 posted by (C)ミント専門官

▼ レモンの花びっくり 初めて見た。

20100228_131117 posted by (C)ミント専門官

このあと、車で移動し「チミケップ湖」へ


20100226_densyobato posted by (C)ミント専門官

オホーツクの探索「チミケップホテル」チミケップ湖

北見みどりのセンターを出て 
道道(=県道)北見美幌線で津別町に入り
峠を下ったあたりで右折すると

▼チミケップ湖へ

夏場は、訓子府や陸別に抜けられるが
冬場は、11km地点までしか除雪してないようだ。

20100228_135034 posted by (C)ミント専門官

▼舗装道路が終わると、林道勾配もきつい。
上り坂で車を駐め写真を撮ると、やっとの思いで発進するぐらい急。
残念ながら日産のFRでは無理号泣
昔、このあたりだと思うが、原付(YAMAHA RZ50)でこけた。

20100228_135940 posted by (C)ミント専門官

▼秘境「チミケップホテル」
 ほんと「ひっそり」とした感じびっくり
 スティーヴン・キングのシークレット・ウィンドウみたいな感じ(たとえが悪いかな)

20100228_140739 posted by (C)ミント専門官

▼レストランでコーヒーコーヒー

20100228_141916 posted by (C)ミント専門官
20100228_141938 posted by (C)ミント専門官

▼窓から「チミケップ湖」 鳥が飛んでいる。

20100228_142019 posted by (C)ミント専門官

▼帰りに買ったもの。オレンジのメモ帳はサービス。接客も丁寧スマイル
コーヒーも美味しい。

20100301_073358 posted by (C)ミント専門官

昨日のサロマ湖のホテルに比べると、清掃が行き届いている。
普通に飽きた人や、世捨て人にはうってつけかと…
また、間違いなくリゾート開発されることは無いと思う。

このあと、先週に引き続き「ハッカ記念館」へ、また行った(^o^)