登山|イチャンコッペ山

目次

「イチャンコッペ山」 1/2~無風の支笏湖,鏡面のようだ~

▼無風の支笏湖の湖面は鏡面のようだ! 樽前山と風不死岳

20150430_070755 posted by (C)ミント専門官

▼恵庭岳 今日は、神を見そうな気がする。多くの人が車を止めて写真撮影している。

20150430_070911 posted by (C)ミント専門官

▼国道453号の路側駐車場にとめる。

20150430_072209 posted by (C)ミント専門官

▼180度カーブの途中に登山入口。今日の一番目。

20150430_072814 posted by (C)ミント専門官

▼序盤から急な登り。一気に国道が下に見えるようになった。

20150430_073101 posted by (C)ミント専門官

▼今日は暑い。20度はすぐに超えそうだ。

20150430_074845 posted by (C)ミント専門官

▼幌平山の下のトラバース。積雪期だと雪崩に不安があるな-

20150430_075618 posted by (C)ミント専門官

▼鏡面だ!

20150430_075805 posted by (C)ミント専門官

▼頂上まで2時間ぐらいだろうか? 熊出るなよしょんぼり

20150430_075902 posted by (C)ミント専門官

▼一つ目のコルあたりは夏道がクッキリ!

20150430_080426 posted by (C)ミント専門官

▼残雪が多くなってきた。アイゼン装着!

20150430_083656 posted by (C)ミント専門官

▼反射台のところまで来たが...撤去されたようだ。ふり帰って恵庭岳。歩いて来た稜線もはっきりわかる。

20150430_085602 posted by (C)ミント専門官

▼位置の確認。あと一つコル!

20150430_085602 posted by (C)ミント専門官


▼湖面は、まだ無風。さすがにここは風がほぼほぼある。

20150430_085605 posted by (C)ミント専門官

▼漁岳や空沼岳

20150430_085607 posted by (C)ミント専門官

▼最後のコル! 頂上はもうすぐだ!

20150430_090244 posted by (C)ミント専門官

▼湖映と谷

20150430_091913 posted by (C)ミント専門官

▼なんということだ! 山頂標識が無い!

▼2of2へ続く
http://plaza.rakuten.co.jp/doboku/diary/201504300001/

「イチャンコッペ山」 2/2~山頂標高8289mだから驚き~

▲1of2へ戻る。
http://plaza.rakuten.co.jp/doboku/diary/201504300000/

山頂標識を探してウロウロ(‘_’)

▼高さ1m程度のコンクリートの構築物発見。ソ連軍に備えるためアメリカ軍が建設しようとしたレーダーサイト施設の跡地と言われ、施設の建設中に朝鮮戦争が勃発してレーダー器材は他の地域に転用され、基礎部分のみ残っている。(ヤマレコ基本情報より引用)

20150430_092415 posted by (C)ミント専門官

いくらウロウロしても見つからない。
スマホで山頂標識の画像を検索し、背景から割り出いのがここ!
▼板が落ちている(‘ω’)

20150430_093052 posted by (C)ミント専門官

▼まさしく山頂標識。8289mだから驚きぽっ
今日のカロリーメイトはチョコレート味。

20150430_093247 posted by (C)ミント専門官

▼位置の確認。登り切ったすぐそばにあったのか。

20150430_094011 posted by (C)ミント専門官

▼さて、帰ろう。

20150430_094020 posted by (C)ミント専門官

▼支笏紋別岳のアンテナも見える。

20150430_094303 posted by (C)ミント専門官

▼ちょっと風が強くなってきたか?

20150430_094331 posted by (C)ミント専門官

▼まだ、湖面は無風のようだ。

20150430_095050 posted by (C)ミント専門官

▼反射台まで戻った。

20150430_095356 posted by (C)ミント専門官

▼恵庭岳

20150430_095358 posted by (C)ミント専門官

▼位置の確認

20150430_095539 posted by (C)ミント専門官

▼ARも使ってみた。

20150430_095649 posted by (C)ミント専門官

▼そそくさと歩く。

20150430_101920 posted by (C)ミント専門官

▼藪漕ぎで小さなポコをのぼる。非常に元気な笹で手こずりまくり。

20150430_104219 posted by (C)ミント専門官

▼登山道から外れてポコ2個制覇。

20150430_104316 posted by (C)ミント専門官

▼時間もあるので、幌平山に登ろうとしたが、踏み分けもなく、この笹では無理!
冬に登るしかないようだ。

20150430_105642 posted by (C)ミント専門官

▼位置の確認 718mとあるのが幌平山

20150430_110204 posted by (C)ミント専門官

▼駐車場が見えた。往復4時間!

20150430_112307 posted by (C)ミント専門官

◆結果◆
出発時間: 2015-04-30 07:26:44
到着時間: 2015-04-30 11:29:38
所要時間: 4時間 2分 54秒
移動距離: 8.38 km
登山/下山距離: 4.07 km / 4.32 km
平均速度: 2.1 km/h
最低/最高速度: 1.0 km/h / 5.4 km/h
最低/最高高度: 358 m / 834 m(標高差:476m)
消費カロリー:876kcal

▼軌跡図

20150430_113000 posted by (C)ミント専門官
目次