登山 ┃ トムラウシ山

目次

「トムラウシ山」1/6~寝坊してしまった。天気は、やはり曇りか~

車中泊から起き上ったのが、4時15分! 4時前から登りはじめようと思っていたから、登山口までの移動、食事や準備を考えると1時間は寝坊してしまった。
▼やはり、曇り!

20150808_041658 posted by (C)ミント専門官

▼ヘアピンカーブに滝への看板

20150808_042515 posted by (C)ミント専門官

▼林道分岐:左へ入る。

20150808_042838 posted by (C)ミント専門官

▼拡大

20150808_042855 posted by (C)ミント専門官

▼登山口の駐車場着:25~30台近く車がいる。登りはじめている人も多数!出遅れ感が強い!

20150808_044828 posted by (C)ミント専門官

バナナとコーヒーで朝食。急ぐ!
▼位置はここ!

20150808_044950 posted by (C)ミント専門官

「山と高原地図」によるとトムラウシ頂上まで6時間20分と表記されているが、
目標は4時間30分くらいで登り切りたい。

▼記帳:前トムまで行くという老夫婦。4:50出発!(一時間遅れ)

20150808_045058 posted by (C)ミント専門官

先行者をどんどんパスして、ハイペースで行く!
▼10分で短縮コースと本コースの合流部

20150808_050459 posted by (C)ミント専門官

▼石の階段

20150808_051227 posted by (C)ミント専門官

▼あれ!太陽が出てきた。UVカットを塗るのを忘れたきた。まずい!

20150808_051917 posted by (C)ミント専門官

▼手がこんでいる。

20150808_052428 posted by (C)ミント専門官

▼急な登りは必ず岩

20150808_052728 posted by (C)ミント専門官

▼カムイ天上:何も見えない。

20150808_053847 posted by (C)ミント専門官

▼位置の確認

20150808_053939 posted by (C)ミント専門官

▼沢沿いの旧道は廃止。

20150808_054126 posted by (C)ミント専門官

▼木道が多くなってきた。

20150808_054147 posted by (C)ミント専門官

▼視界が開けて、十勝連峰が飛び込んできた!

20150808_055312 posted by (C)ミント専門官

▼登山道は泥

20150808_062708 posted by (C)ミント専門官

▼ここからカムイサンケナイ川に下る。せっかく登ったのにもったいないしょんぼり

20150808_062753 posted by (C)ミント専門官


▼コマドリ沢分岐:大勢の人が休憩中。関西弁が飛び交う!4時くらいに出た人たちの渋滞に巻き込まれる。

20150808_064605 posted by (C)ミント専門官

▼位置の確認

20150808_064717 posted by (C)ミント専門官

暑くなってきた。このあとが苦しい!
▼続く。

「トムラウシ山」2/6~酷暑で辛いコマドリ沢をなんとか登り「前トム平」~

▲戻る。
▼コマドリ沢で初休憩中。

20150808_064758 posted by (C)ミント専門官

▼コマドリ沢は、日蔭。

20150808_065419 posted by (C)ミント専門官

▼8月でも残雪。

20150808_065654 posted by (C)ミント専門官

▼標識

20150808_070240 posted by (C)ミント専門官

▼花:一瞬ふらつく。熱中症の前兆か。

20150808_070507 posted by (C)ミント専門官

▼前トム平までの日当たりの良いガレ場。かなりきつい号泣

20150808_070954 posted by (C)ミント専門官

きつくて、先ほど抜かした後ろに追いつかれるのではと思うが、追いついてこない。みんな辛そうだ。先行者もつかず離れずで、かなりペースを落とした。
▼先行者が立ち止って、「先に行ってくれ。」とのこと。水を3リットルとろ過機も持ってきたとのこと。それは装備が重い。(自分も2.5リットル持ってきた。)

20150808_071424 posted by (C)ミント専門官

▼前トム平着:「何時に出たの。」と尋ねられる。「5時ですが。」
この人たちは3時に出発したとのこと。私より2時間も早い!

20150808_072931 posted by (C)ミント専門官

▼位置の確認

20150808_073016 posted by (C)ミント専門官

▼経路の確認

20150808_073034 posted by (C)ミント専門官

▼前トム平のすぐ先のケルンで900mlを取り出す。

20150808_074222 posted by (C)ミント専門官

▼歩きやすい道だ。

20150808_074539 posted by (C)ミント専門官

▼と思ったらガラ場! 先行者に「先にどうぞ!」と譲られる。

20150808_074645 posted by (C)ミント専門官

▼はっきり見えてきたトムラウシ

20150808_075053 posted by (C)ミント専門官

▼位置の確認

20150808_075159 posted by (C)ミント専門官

▼また下る。道に迷いロスタイム。

20150808_075609 posted by (C)ミント専門官

▼トムラウシ公園

20150808_080151 posted by (C)ミント専門官

▼トムラウシ公園動画

▼位置の確認

20150808_080306 posted by (C)ミント専門官

▼高い所から公園

20150808_081909 posted by (C)ミント専門官

▼下界は曇り。

20150808_081923 posted by (C)ミント専門官

▼続く

「トムラウシ山」3/6~山頂は、一気に人口密度が上昇(o|o)~

▲戻る。
▼山頂まで、あと一時間くらいか?

20150808_082317 posted by (C)ミント専門官

▼ミヤマリンドウ

20150808_082717 posted by (C)ミント専門官

▼位置の確認

20150808_082745 posted by (C)ミント専門官

20150808_083042 posted by (C)ミント専門官

▼分岐点

20150808_084631 posted by (C)ミント専門官

▼位置の確認

20150808_084500 posted by (C)ミント専門官

▼あれが頂上? この暑さで、30分で登れるかな?

20150808_085247 posted by (C)ミント専門官

▼十勝連峰!先月登った十勝岳も見えているのだろうが、どれが山頂かは不明。

20150808_085820 posted by (C)ミント専門官

▼もう少し。

20150808_091235 posted by (C)ミント専門官

▼トムラウシ山頂。所要時間4時間24分。暑くなかったらもっと早かっただろうに。

▼パノラマ

20150808_092103 posted by (C)ミント専門官

▼2141mでカロリーメイトの袋がパンパン!

20150808_092335 posted by (C)ミント専門官

▼位置の確認

20150808_092006 posted by (C)ミント専門官

▼写真を撮ってもらった大阪の山ガールが今日は忠別岳まで行くといって出発した。

20150808_092752 posted by (C)ミント専門官

▼山頂に一人っきりになったところで、いつもの儀式。

20150808_092847 posted by (C)ミント専門官

▼十勝連峰!

20150808_093130 posted by (C)ミント専門官

▼三角点

20150808_093230 posted by (C)ミント専門官

▼後続がきた。多分本州からの人。

20150808_093301 posted by (C)ミント専門官

▼大雪方面。どれが化雲岳かは不明。

20150808_094202 posted by (C)ミント専門官

▼一気に人口密度が上昇(o|o)

20150808_094540 posted by (C)ミント専門官

▼さらに団体さんが登って来る。頂上に立つ場所あるかな?

20150808_094843 posted by (C)ミント専門官

30分休憩したところで、下山開始!
ただし、登り路ではなく化雲岳方向に下って北沼へ寄り道する。
▼続く

「トムラウシ山」4/6~遠回りして帰る。北沼へ!~

▲戻る。
▼化雲岳(北方向)に向かって進む。「北沼」がだんだん大きく見えてきた。

20150808_095038 posted by (C)ミント専門官

▼化雲岳へ向かう人たちが見える。羨ましい。

20150808_100416 posted by (C)ミント専門官

▼位置の確認

20150808_101025 posted by (C)ミント専門官

▼北沼分岐の標識

20150808_101312 posted by (C)ミント専門官

▼北沼。こちらには、足跡がほとんどない。

20150808_101507 posted by (C)ミント専門官

▼残雪が倒れそうだ。

20150808_102114 posted by (C)ミント専門官

▼天然の冷蔵庫で冷やす。

20150808_102414 posted by (C)ミント専門官

▼いいところだ!

20150808_102605 posted by (C)ミント専門官

▼トムラウシの山頂もいいが、北沼に立ち寄らないのは絶対にもったいない。

20150808_102930 posted by (C)ミント専門官

▼山頂を仰ぎ見る。

20150808_103014 posted by (C)ミント専門官

▼丸と微妙なバランスの岩

20150808_103724 posted by (C)ミント専門官

▼北沼の南隣りにも小さな沼がある。

20150808_103957 posted by (C)ミント専門官

▼チングルマ

20150808_104117 posted by (C)ミント専門官

▼?

20150808_104207 posted by (C)ミント専門官

▼微妙なバランス

20150808_105200 posted by (C)ミント専門官

▼南沼キャンプ指定地

20150808_110038 posted by (C)ミント専門官

▼トイレ

20150808_110134 posted by (C)ミント専門官

▼十勝岳方面へ縦走GO!

20150808_110405 posted by (C)ミント専門官

▼位置の確認

20150808_110534 posted by (C)ミント専門官

▼続く

「トムラウシ山」5/6~いつかは行ってみたいオプタテシケ山は諦める(*’▽’)~

▲戻る。
▼冷静になって、やっぱり戻ってきた!(もともと冗談だ。ちょっと先が見たかっただけ。)

20150808_111009 posted by (C)ミント専門官

▼キャンプ地辺りの経路を網の目にしてみた。

20150808_111448 posted by (C)ミント専門官

▼さっさと帰ろう。

20150808_112524 posted by (C)ミント専門官

▼緑と赤が濃い。

20150808_113151 posted by (C)ミント専門官

▼公園が見えた来た。

20150808_113523 posted by (C)ミント専門官

▼冬場のアイゼンの跡がいっぱい付いている。

20150808_114046 posted by (C)ミント専門官

▼トムラウシ公園(1760m)

20150808_114843 posted by (C)ミント専門官

▼抜いた学生たちに追われるように進む。休めない(+o+)

20150808_115547 posted by (C)ミント専門官

▼肌が焼ける。

20150808_120039 posted by (C)ミント専門官

▼前トム平手前のケルンが見えてきた。

20150808_120125 posted by (C)ミント専門官

▼多分、近いうちに崩れるだろう!

20150808_120757 posted by (C)ミント専門官

▼雲海激しい!

20150808_120939 posted by (C)ミント専門官

▼前トム平。ここで長袖に着替える。(遅すぎた感がある。)ポールをここから使う。

20150808_121643 posted by (C)ミント専門官

▼位置の確認

20150808_121728 posted by (C)ミント専門官

▼登りでへばったコマドリ沢を降る。

20150808_122915 posted by (C)ミント専門官

▼下りも暑い。

20150808_123258 posted by (C)ミント専門官

▼苦労するガレ場

20150808_123648 posted by (C)ミント専門官

▼「あたまーちゅーい!」元気のいい学生たちに先に行ってもらう。

20150808_124012 posted by (C)ミント専門官

▼後方では、抜いた学生たちの集団が「あたまーちゅーい!」に反応して、これまた声が大きい。

20150808_124032 posted by (C)ミント専門官

▼ガレ場は抜けた。

「トムラウシ山」6/6~最後まで泥~

▲戻る。
▼「あたまーちゅーい」の学生たちに距離を置いて付いてゆく。

20150808_124944 posted by (C)ミント専門官

▼コマドリ沢分岐 鼻水が止まらずまいった(T_T)

20150808_130628 posted by (C)ミント専門官

▼位置がずれているのか?

20150808_130141 posted by (C)ミント専門官

▼沢から登る! 下りより登りの方が好きだ!

20150808_131712 posted by (C)ミント専門官

▼何だかGPSがずれているようだ。

20150808_134048 posted by (C)ミント専門官

▼泥との戦いが始まる。

20150808_134550 posted by (C)ミント専門官

▼基本こんな感じ。田んぼの中を行くと思って、気にしないで直進したほうが良い!

20150808_135105 posted by (C)ミント専門官

▼何故か、ここだけ親切すぎる梯子あり。

20150808_135527 posted by (C)ミント専門官

▼やっぱり泥 暑くてペースが上がらない。「あたちゅー」の学生たちにもスッカリ置いてゆかれた。

20150808_140403 posted by (C)ミント専門官

▼雲海の高度まで下がってきたようだ。涼しくなってきたので一気にペースを上げる。

20150808_141614 posted by (C)ミント専門官

▼田んぼ!

20150808_142415 posted by (C)ミント専門官

▼カムイ天上で「あたちゅー」の学生たちに追いついた。名前はかっこ良いカムイ天上だが、何も見えない残念地点(+o+)

20150808_143128 posted by (C)ミント専門官

▼位置の確認

20150808_143202 posted by (C)ミント専門官

▼最後の急坂

20150808_144052 posted by (C)ミント専門官

▼位置の確認

20150808_145616 posted by (C)ミント専門官

▼稜線に出て、涼しい風が吹いて来た。助かる。

20150808_150115 posted by (C)ミント専門官

▼温泉コースとの分岐部まで来た。

20150808_150834 posted by (C)ミント専門官

▼最後まで泥

20150808_152031 posted by (C)ミント専門官

▼登山口到着。まだまだ、みなさん下りてきていないようだ。

20150808_152809 posted by (C)ミント専門官

▼結果
出発時間: 2015-08-08 04:49:26
到着時間: 2015-08-08 15:29:30
所要時間: 10時間 40分 4秒
移動距離: 19.57 km
登山/下山距離: 9.09 km / 10.47 km
平均速度: 1.8 km/h
最低/最高速度:0.4 km/h / 7.4 km/h
最低/最高高度:947 m / 2143 m(標高差:1196m)
消費カロリー:3750kcal

▼軌跡図

20150808_153750 posted by (C)ミント専門官

これから自宅まで日勝峠を越えて4.5時間で帰らねばならない。

大きなを目標達成したので、当分登山はしない。

トムラウシ登山後の帰りの道のりは長い(>_<)

これから家に帰る。
▼登山口から5分ほどのところに「望岳台」なる看板が!一応、降りて見てみたが、雲があって何も見えず。

20150808_154845 posted by (C)ミント専門官

車に乗り込むとき気づいた!
▼トランク開けっ放しで、林道を走ってた(*´ω`)

20150808_155055 posted by (C)ミント専門官

▼屈足まで遠い!

20150808_160401 posted by (C)ミント専門官

▼東大雪湖(十勝ダムによる人造湖)に架かる赤いトラスの橋

20150808_163628 posted by (C)ミント専門官

▼屈足の焼肉屋。腹減ったー

20150808_170107 posted by (C)ミント専門官

▼セイコーマートでおにぎりを買う。YAMAHAの青いバイクがカッコいい!

20150808_170240 posted by (C)ミント専門官

▼日勝峠の十勝側は、今日も濃霧

20150808_174731 posted by (C)ミント専門官

▼日高側は、霧なし。

20150808_175234 posted by (C)ミント専門官
目次