「絵鞆半島とことん周遊」1/14~JR室蘭駅で始発乗車。手袋を片方落とした。(+_+)~
かなり前から実行したかったプランを発動!
前日にホテルも予約した。天気もOKだ。
朝4時に起きて、自宅を出発。マイナス9度
▼JR室蘭駅から6:12発の始発に乗る。寒くてカメラの動きが非常に鈍い!

▼4年間電車通勤でお世話になった改札口。鷲別までは@220だ。

▼2両編成か。

▼え、日高線の車両じゃないか!運休部分が多くて里子に出されたか。

▼輪西あたりで気が付いた!モンベルの手袋が片方(左)が無い(T_T)買って一週間もたってないのに。

▼気を取り直して日の出時間の確認

▼鷲別駅と日高線用ディーゼル車

▼地下道、歓迎されているようだ。

▼36号線の横断歩道橋

▼位置

▼手袋を買うため、コンビニを探す。苫小牧方面無し。昔はセイコマ有ったはずだが。

▼室蘭方面も無し。当分片手。

▼登り口がわからず、藪漕ぎで無理矢理登る。反射板あった。

▼銘板

▼道あった^^

▼頂上から富岸町(とんけし) 地元の人もそうそう来ないであろう。

▼位置 神社のところから登り口だった。

▼南西へ

▼雲から日が出た。

▼これから行く道筋が一望できる。奥の奥までとことん進む‼️

▼白鳥大橋も見えた。寒いが空気は澄んでいる。

▼位置

「絵鞆半島とことん周遊」2/14~寿町の海岸線。コンビニで手袋買う。~
▼さわやか。

▼少し暖かくなってきた。風は無い。

▼右手に住宅が見えてきた。

▼国道36号へ降りる。

▼前から気になっていた。ケーブルで仕切られた市道。

▼遊泳禁止の先に行ってみる。

▼これを行けるところまで行ってみる。

▼石落ちたら窓割れるだろう。

▼鷲別岬を振り返る。

▼完全に日が登った。

▼位置

▼あの鉄塔までは、何が何でも行きたいが、雑木で何度も迂回を強いられる。

▼鉄塔に到着、小さい岬

▼穏やかな海と鷲別岬

▼位置

▼溶けない雪がしましまで地層のように見える。

▼擁壁が高くて鉄塔の基盤まで降りることが出来ない(T_T)

▼迷った挙句、なんとか降りた。

▼国道の取から:なんだよ、擁壁沿いに歩けば降りられたのか。

▼標識

▼セブンイレブン店内で朝食

▼手袋買った!

「絵鞆半島とことん周遊」3/14~汐見トンネルを登る?イタンキ岬を登る?~
▼イタンキ浜海水浴場

▼中国人の慰霊塔がある。国道36号から良く見える。

▼国道36号の汐見トンネルの起点側坑口から

▼室蘭栄高校

▼国道36号と37号の交差点

▼鷲別岬があんなに遠くなった!

▼左が断崖絶壁

▼通ったところを反対から見るとぞっとした(゜o゜)

▼イタンキ岬に何とかして登る決心が硬くなった。南側から降りられるか計画時に未確認。

▼位置

▼南へ進むと降りられた。

▼漁師町:地元の人にイタンキ岬の山に登れるか聞いてみるが、道は無いそうだ。

▼イタンキ岬の断崖は北海道から「急傾斜地」に指定されている。

▼取り付けそうなところを見つけ、しがみ付いて何とか登ってきた。ここからコブを3個ほど越えないとならない。

▼匍匐前進でここまで来た。雑木が繁茂して立ち上がることもできない。カラスの巣があるのだろうか、やたらカラスが寄ってくる。しかし雑木が邪魔で攻撃してこない。

▼これ以上は進めないので勘弁してもらう。AX-1のレンズキャップを落とした。

▼落石柵まで戻ってきた。ほんと風が無い。

▼ここから先が一番急。四つん這いで降りる。

▼イタンキ漁港から 登った場所が良くわかる。

▼位置:反対側の防波堤にも行く。

▼反対側の防波堤の先端

「絵鞆半島とことん周遊」4/14~イタンキ浜は夏と言っても疑われない。~
▼昆布干場:車両は進入禁止!人はいいんだ。

▼冬とは思えない。

▼夏と言っても疑われない。

▼あの消波ブロックまで行ってみる。

▼水が湧いてる。

▼計画外だが、端まで行く。

▼砂場の終点、満足したのでUターンする。

▼位置

▼かなり予定外。

▼縞模様クッキリ

▼断崖の上に建物。

▼人と動物の足跡が浮き上がる現象。天気は良いが、相当寒い!

▼かすかに踏み分けがあるのでここから登る。

▼日蔭は雪で道筋がクッキリ。

▼潮見公園展望台へ

▼丈の短い笹なので直線で!

▼もう少し。

▼頂上動画:寒いのでバッテリーの消耗が激しくなる。
▼位置

▼学校らしい建物がそそる。残念だが、室蘭市青少年研修センターだ。

▼だいぶ朽ちている。お金ないから我慢!

「絵鞆半島とことん周遊」5/14~みゆき町ピークは絶景ポイントだ!~
▼新日鐵住金(株)室蘭製鉄所

▼眼下は東町

▼白鳥大橋と新日鐵住金(株) 室蘭製鉄所が収まる。室蘭八景となるのも頷ける。

▼この建物いい感じだ!

▼むろらん観光マップ:参考になる。

▼慰霊碑があった。

▼すこやかロード

▼廃墟「室蘭ユースホステル」

▼鉄塔の施設:宇宙にも対応なのか?質量表示。

▼ここから段丘沿いに限りなく進む!

▼先は遠いなー

▼砂浜から見えていた「メゾンドホスピスイタンキ」

▼みゆき町ピーク(標高90m)から「新日鐵住金(株)室蘭製鉄所」

▼青い

▼多少風が出てきた。寒い。カメラの動きが非常に鈍い。

▼位置:みゆき町ピーク。ここは白鳥大橋と製鉄所の写真のおさまり位置が良い。夜景も素晴らしいだろ!いつか来てみたいポイントだ

▼パノラマ

▼大沢町ピーク(標高130m)が見えてきた。トラーバー用のルートから分かれる。

▼室蘭岳

▼みゆき町ピークをみる。

▼大沢町ピークでは、太陽光発電でもするのか?工事中。

▼位置

「絵鞆半島とことん周遊」6/14~エニ山から御前水町へ進んで萌え萌えの工場の屋根!~
▼手入れ良い、笹が延々刈られている。

▼突出部も確り刈る念の入れよう。感心する。

▼まれに丈の長い笹もあるが、刈込は必ずされている。

▼エニ山とトラバールートの分岐

▼エニ山頂上(標高188m)

▼三角点

▼位置

▼鉄塔の下をゆく。

▼ここらへんから延々下り!

▼謎の施設

▼萌え萌えの工場の屋根

▼白鳥大橋が良く見えるが、魅力の無いアングル!

▼”工場感”がいい!

▼位置:まだ先に行ってみたい。

▼行ってみたが、景色は良くない。

▼位置:崖を下りては進まず、ここでUターン。

▼大分来た。エニ山まで戻る! 雪で滑るのでポールを出す。

▼萌え萌えの工場の屋根!ここはビューポイントだ!

▼遠い。疲れが出てきた。

▼エニ山まで戻った。

▼旋回場

▼スリット

▼ここから分岐して、母恋富士へピストン!

「絵鞆半島とことん周遊」7/14~母恋富士とトッカリッショ海水浴場~
▼台形状のやまが母恋富士だろうか?片道1km。13時前だが気温の低下を感じる。

▼頂上かなと期待させておいてダミーのことは多い。

▼母恋富士ピークだった。

▼位置

▼御前水は日蔭だ!まだ13時だというのに太陽の高度が低い。

▼白鳥も港も見渡せる良いビューポイントだ。

▼測量山がみえる。

▼戻る。足の裏が痛くなってきた。体力と気力はまだある。

▼御前水中学校:通うのが大変そうだ。

▼戻った。

▼亀の頭みたいな岩

▼トッカリッショ浜(海水浴場)見えた。

▼高低差100m降りる。

▼静かだ。

▼あの岩礁には、48mの三角点がある。

▼位置

▼登って戻る。体力も減ってきた。

▼天気が良いのが救い。

▼トッカリッショ岬の方へ、抜き足差し足でビビりながら進む。

▼曇って風が強くなってきた。ここらで引き返すことにする。

▼位置:この辺りが妥当だろう。

▼雪が降ってきた。来た踏み分けは、怖いので笹の中をトラバーして戻る。

「絵鞆半島とことん周遊」8/14~地球岬とチャラツナイ浜、もう帰りたい!~
▼タクシーで周遊している観光客かな?こっちは列車賃220円!

▼金屏風

▼吹雪になってきた。送電線の下のきつい登りを行く。アイゼンがあっても良いくらい。

▼登り切ったら地球岬だった。かなりショートカットしたが、体力の電池は切れた。

▼地球岬展望台

▼位置

▼遊歩道に入ったが、気力が無いので戻った。

▼元旦は一方通行。

▼チャラツナイ展望台

▼やせ尾根でショートカット。まだ、追直漁港も行かねばならない。ホテルのチェックインは15:00にしていたが無理だ(+o+)

▼日が沈む、急ごう!

▼つづら折りを下りる。下りるのはいいが登り返さなくてならない(T_T)

▼頑張ってるな!

▼蓬莱門と駒ヶ岳

登り返しは、写真を撮る気力なし。
▼112ピークは私有地のため素通り速決!

▼夢の森遊歩道?

▼行ってみるか、急ごう。

▼赤い!

▼ずっとロープ

▼チャラツナイ浜:トドの鳴き声みたいのが聞こえた。

▼登って帰るか…早くホテルで風呂に入りたいな….

「絵鞆半島とことん周遊」9/14~やっと、室蘭プリンスホテルにチェックイン!~
▼位置:登るのもういやだ。

▼5歩、歩いては休む。5歩、歩いては休む。5歩、歩いては休む。
やっと市道に登った。

▼チョコが一粒あった。食べてみる。少し元気が出てきた!糖分万歳!

▼追直漁港は明日の早朝に行くことにして、室蘭プリンスホテルへ急ごう!

▼街の明かりで、なんだか安心してきた。

▼これも癒し。

▼これも癒し。

▼室蘭駅に戻った。手袋が落ちてないか探すが無い。駅の切符売り場に行ってみるが、やはり無い。
本日の行程は3万円払ってもいいくらいなので3千円手袋ぐらいは諦める。

▼気力があるなら、室蘭焼き鳥でも食べに外出するだろうが、近くのローソンで夕食を買って、室蘭プリンスホテルにチェックイン。

予定通りなら本日中に追直漁港と電信浜に行っているはずだった。
明日は、早朝にそこへ行ってからホテルの朝食にしようか…
風呂につかりながら明日の計画を練り直す。
▼ぐっすり眠れそうなベッド

▼ぐっすり眠れそうなパジャマ

▼第一日目の結果
出発時間: 2015-12-30 06:29:09
到着時間: 2015-12-30 17:27:17
所要時間: 10時間 56分 34秒
移動距離: 28.43 km
登山/下山距離: 13.35 km / 15.08 km
平均速度: 2.6 km/h
最低/最高速度: 0.4 km/h / 6.8 km/h
最低/最高高度: -11 m / 186 m(高度差197m)
消費した水分量:0.5L
消費カロリー:3961kcal
▼軌跡図

明日へ、つづく